dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠7週目に入ったばかりの妊婦です。

妊娠発覚と同時くらいに歯肉炎のような症状が出ています。
親知らずにかぶさってる歯茎が炎症を起こしているような感じで、食事する時などに痛みます。

一度良くなりかけていたのですが、数日前からまた痛みが出てきて、幸いつわりもまだないのでかかりつけの歯科医に予約の電話を入れました。

しかし、予約時に週数を言うと「産婦人科の先生からの許可がないと治療できない」と断られてしまいました。
しかし次回の妊婦健診はまだ一週間も先なのでどうしたものかと悩んでいます。
産院に電話して聞いてみましたが、「先生に診てもらわないと何とも・・・」という、ごもっともな回答でした。

ネットなどで見ると、治療は安定期に、という説が多いですが、歯周病などがあると流産のリスクが高まるとの情報もあり、心配です。
今、流産しやすい時期でもありますし・・・。

一週間待って産院の先生に相談したほうがいいのか、他に診てもらえる歯科医を探すべきか。
それか、歯医者に行かなくても自分で対処できる方法はありますか?
アドバイス、お願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

30代既婚女性です。

妊娠前、そういう炎症に悩まされ、4本全て抜いたものです。
体質が変わるし、体の抵抗力が落ちて、炎症が起こってるんでしょうね…。

結局それ、炎症をまず止める治療になると思うんですよ。
抗生剤と痛み止めなどで。
その後、様子見か、原因を取り除く=親知らずを抜く、などの処置をする。
だから多分、歯科医は「治療できない」って言うのかなって思いました。

私は以前はしょっちゅうその炎症起こしてて、歯医者に行く前には自分で歯磨きをマメにし、また、その歯磨きの時に“あえて”痛いんですがその炎症のところを磨いて、歯肉の下の食べかすを取り除き(多分これが原因です)、悪い血を出しちゃうような感じにして、ゆっくりして体力を回復するのも同時に行って…などをして、治してたこともありました。
で、1週間以上治らない時に、歯医者に行ってました。
自己流なんで、なんの保障もないんですが…。

細い、一本ずつ磨ける歯ブラシを買うと、磨きやすいですよ。
歯間掃除もしたほうがいいかもですね。

歯周病、ってのではなくて、一時的なものだと思いますから、あまり気にされなくていいと思いますよ。
歯科医に連絡してみて、消毒とクリーニングだけでもできないか聞いてみるのもいいかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親知らずを抜くの、怖いですね・・・読んでるだけで痛くなってきそう(笑)
とりあえず、次の検診までは様子見でいこうと思います。
歯磨きと歯間掃除、頑張ってみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 07:32

妊娠初期は免疫力が低下するので、弱い部分が痛くなるものです。

。。

私も妊娠中に風邪をひいたり、疲れたりすると歯茎が痛む部分があります。

歯肉炎予防の歯磨き粉をつけた電動歯ブラシで刺激すると直ぐに良くなるので歯医者には行っていません。

私は子供のころから虫歯が酷く、中学生くらいには自分の健康の歯は3本くらいになってしまい。。ほとんどの歯が「体調不良で痛くなるよ。」と言われていて、体調不良で痛くなって歯医者に行っても、歯石を取って綺麗に磨いてもらう処置をしてもらうだけだったので、それを自分でしてる状態です。
一人目を妊娠中のときは、初期から月3回を3ヶ月に1度のペースで予防歯科に通っていましたが、妊娠中は歯茎がぶよぶよになっていることが多かったです。先生も「妊娠中は仕方ないんだよね。。特に歯並びが悪いし、磨きづらい口の中してるから。」と言っていました。


今は2人の子供を抱えて妊娠中ですので、歯医者に行くのも大変ですし、、、なにしろ手伝いがまったくないので、歯医者に行くにも保育園に一時保育に出さなくてはいけないから、凄い金額になってしまって^^;自力で何とかしています。。

歯茎の痛みは歯磨きだけでも良くなるものですし、免疫力が元に戻れば気にならなくなると思いますよ。

妊娠って本当に自分の身を削るものなのだなぁ~~~と36歳で3人目を妊娠してから実感しています。

早く痛みが治まるといいですね^^vお互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも1人子供がいて、歯医者に行く時は一時保育です・・・お金もかかるし大変ですよね(泣)
とりあえず、次の検診までは様子を見ることにしました。歯磨き頑張ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!