
No.5
- 回答日時:
荒唐無稽なアイデアでもOKとのことなので、無責任に書いてみようと思います。
その前に、「トルクアップ」とだけありますが、あえて「パワーアップ」ではなく「トルクアップ」ということは、中低速域でのトルクアップ、みたいな方向で解釈していいんでしょうかね?
高回転域でのトルクアップ=パワーアップ、ですし・・・
一応、中低速域におけるトルクアップ、と解釈して話を進めます。
あと、それこそ荒唐無稽という意味では、「本当にヴァンケル式ロータリーじゃないとダメなのか?」というところまで考え始めるとキリがないので、ヴァンケル式を前提にします。
まず、中低速のトルクを太らせるには、レシプロエンジンならどうするか。
これを考えて、それをロータリーエンジンだとどうか?に置き換えていってみようと思います。
一番簡単なのは、排気量を上げる、ターボやスーチャーで加給する、です。
が、んなことは百も承知ですよね。
ターボやスーチャーはレシプロと変わらないし、排気量アップはデカいローターを作るか、ローターを増やすか、しかありませんしね。
なので次いきましょう。
よくある手法としては、クランクのストロークを伸ばしてロングストロークエンジンにすると、高回転回すには不利だけど、中低速のトルクが出やすいエンジンになります。
ロータリーでロングストロークって、なんだろう?
レシプロのクランクシャフトでのストロークは、クランクシャフト中心と、クランクピン中心の距離です。
エキセントリックシャフトだと、シャフト中心と、ローターのはまる偏芯部中心の距離が、それに相当するんじゃないかな、と思います。
つまり、もっと偏芯率を大きくしたエキセンを作れば、ロングストロークになるんじゃないかと。
もちろん、現実的には、エキセンどころかローターやハウジングまで全部新設計になるでしょう。
ただ、理論的には、大偏芯シャフトによってトルクが上がる・・・気がしますよ?(笑)
ほかには、カムシャフトのオーバーラップを小さくして、中低速向けのカムを組む、なんてのもあります。
しかし、ロータリーは2サイクルみたいにポートタシミングです。
低速向けにポートを組んでしまうと、高速域でパワーが出ません。
レシプロ4サイクルなら、ホンダのVTECのように低速用と高速用のカムを切り替えて、両方を満足させるような方法も使えます。
が、ロータリーではそれは無理・・・でしょうか、ほんとに?
同じようにポートタイミングで吸排気する2サイクルでは、高速域のパワーを犠牲にせずに中低速のトルクを太らせる装置・・・ありましたよね。
80年代、オートバイでレーサーレプリカブームが盛り上がっていた頃、最初にヤマハがYPVSという排気タイミング可変バルブ機構を組み込んだ、RZ250R/350Rをデビューさせたのを皮切りに、ホンダ、スズキ、カワサキ各社も同じような排気タイミング可変バルブを組み込んだ2サイクルエンジンを世に送り出してきました。
NSRなんか、最後のほうはハイチューン2サイクル=ピーキーなパワー特性、という概念を根底からひっくり返すような、ズ太い中低速の台形のトルクカーブを描くエンジンになってましたね。
ロータリーも、排気側はペリフェラルだし、この考え方って応用できませんかね?
絶対不可能な技術ではないと思いますが?
(ていうか、もしかしてすでに誰かやってたりしてますか?)
吸気側はサイドポートなんで、スライドバルブ式にするとか、ちょっと大変そうですけど。
ヤマハでは、2サイクルのYPVSに加えて、4サイクルでもEXUPという機構を採用していました。
これは、集合マフラーの集合部に可変バルブを設けて、低速域では排気径を絞って抜けを押さえて、逆に高速域では全開にして抜けを良くすることで、低速域のトルクと高速域のパワーを両立しようとしたものです。
あと、最近の車では、可変長インテークマニホールドとかもやってますけど、ロータリーでもその程度はマツダがすでにやってそうですしね。
91年ル・マンウィナーの787Bでさえ、たしかファンネルが伸び縮みする可変長ファンネルとか使ってませんでしたっけ?
あと、たとえばバイクなら、同じ排気量ならフォアよりツイン、ツインよりシングルの方が中低速トルクが出ます。
ロータリーだと・・・同じ排気量でも、13Bの2倍の厚みのシングルローターにするとか。(笑)
新作しなくても、センターハウジングを撤去して、ローターハウジングを2つ並べて、ローターも2つ並べて、エキセンだけローター取り付け部を2つ並べて同じ方向に偏芯した物を特注すれば、1308ccシングルローターに・・・ムリか?(笑)
とりあえず、無責任に並べてみました。
行き詰まった壁を破るきっかけになれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/02 17:44
ありがとうございます。実は当方も五角形のロータリーエンジンを考えてました。ロータリーエンジンのオイルポンプがその形ですので、あれをそのまま大きくすればいい話だと。お付き合い頂きましてありがとうございます。ちなみにこの質問にベストアンサーは存在しませんので、思い付かれましたら、いつでもお待ちしております。
No.4
- 回答日時:
何か、相反する課題ですね。
モーターのように滑らかな回転上昇が欲しくてロータリーを造ったのに
単発2サイクルのようなトルクが欲しいとは。
まぁ、電気モーターは回転を始めた段階で最大トルクの90%を発揮するようなので、
ロータリーとは明らかに異なりますが。
さて変な発想ですか、ギッタン、バッコンと抵抗というか
爆発後の回転を瞬間的に溜め、飽和点に達して弾けるように回転させれば
トルク感は増すような気がしますが、手法は判りません。
ボロボロになりながらも帰って来た「はやぶさ」のように
二の手、三の手のまさかの技法はあるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/01 22:48
ありがとうございます。いままでのものに用事はありませんでして、先があるのか無いのか、化ける要素、ヒントを探しておりまして申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車助手席下から水漏れなんです...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報