dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月から、仕事で新人教育を担当することになったのですが……
教育担当は、全員で約20人程いてその中から1日5~8人で30人近い新人を教えていくシステムなんです。
悩んでるのが、まずこの担当メンバー内でまとまりがなく、皆がそれぞれ言いたい放題……お互いが陰口をたたく始末……
2つ目が、新人が自分より年配の方が多くなめられてしまいます。
自分としては、年上だから敬語で教えているつもりなんですが、教えていてなめられてるのがすごく分かり腹が立って仕方がないです!!
自分より年上の方になめられずに、上手く教えられるやり方教えて下さい。

A 回答 (3件)

新人教育でリーダーシップは関係ないでしょう。


貴方はその集団のリーダーではありませんから。
ただ単に管理能力がないだけだと思いますが。
管理とは何か?
目標を設定しその目標を達成”させる”こと。
新人にまとまりなんかあるはずがありません。
研修に先立ち
貴方の立場と責任、権限を周知していますか?
教育研修の目的や
その習得内容を周知していますか?
研修のプログラムは目標を必達するために計画し
ロードマップと共に周知していますか?
計画し実行してみて研修内容や状態をチェックし
問題があれば目的を達成できるように
貴方が修正しなければなりません。
    • good
    • 0

あくまで参考マデ。


 急にリーダーシップをとれるようにはなかなかなれません。難しいものです。学生時代、部活や生徒会で長の経験などをしていると自然と身についていることもありますが。。
 できることは新人教育のカリキュラムと内容にあなたが精通しているひと、そして段取り力が必要です。内容は当然として、それを教える意義、質問に答えられるほど熟知していること、そして研修期間を自信をもって遂行していくだけの気迫でしょうか。
    • good
    • 0

新人教育ということはあなたの方が立場が上なわけですよね?


それなら問題ありませんよ
毅然とした態度で、年上年下関係なくおしえるにかぎります。
誠意は必要ですが。
まとまりがないのであれば、主従関係をはっきり示すこと
時には叱ることだって必要ですよ、仕事ですから。
あなた自身のことについては何言われても動じないまずは
教育担当の人たちと連携を取って
まとまりがなくともまずは機動することが先決でしょう

もしくは、馬の前に人参をぶら下げるかのごとく
新人とはいえども、頑張れば頑張るだけ報酬が得られるというシステムを上司に持ちかけることや
出来高制とか、なんらかのペナルティーをかせるなど。

とにかく、あなたは上司です!
新人よりもあなたのほうがその仕事の経験があるから教育担当になったんです
自信を持って相手と接し主従関係をしっかりしましょう。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
主従関係→担当内では、一番下っ端なので言われるがままです。 ただ、最低限必要なことは意見してます。
そもそも自分自身に問題があるのは、自分でも感じてます。私は、直感で行動するので頭で考えながら動ことが苦手です。
他の人達は、細かいところまで気がつきその都度、いかに研修をスムーズに出来るか改善作をだしているんです。
私は、そういう人こそリーダー?に値する人だと思います。私も、どうしたら皆のように細かい点に気づけるのか、考えるのですが答えが出ず…… 悩んでます↓

お礼日時:2010/12/02 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!