dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科の訪問看護について

訪問看護で今月から就職し働いています。
看護歴16年です。

精神科特別訪問看護指示がでた、患者様の訪問に対して質問です。

現在、私は看護歴16年目です。
そのうち、7年と数ヶ月精神科で勤務していました。
その中の数年は、認知症病棟です。
精神科特別訪問看護は、精神科の経験がある看護師か、3日間の研修を受けた者のみ、訪問に行くことが可能です。
上司から精神科特別訪問看護は、精神科の経験が5年以上とお聞きしました。
認知症病棟は、精神科の中には入らないのでしょうか?
また、5年以上の精神科の経験があるかないかは、どこに問い合わせすれば分かるのでしょうか?

かなり専門的な質問ですが、詳しい方よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

精神保健福祉士をしているものです。


精神科病院の中にある認知症の病棟であれば、立派な精神科です。
認知症の中でも精神科の治療が必要と判断された患者さんがいらっしゃるのが認知症病棟ですし、大丈夫かと。

ただ、不安なようであれば、精神科看護協会に問い合わせてみればいいかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
では、7年以上の精神科勤務で、
精神科特別訪問看護に行くことが可能ってことですね。
3日間の研修で済むのなら、1年くらいの精神科経験でも十分かと思ったのですが。
その5年以上の精神科勤務という実績は、前職場で証明書のようなものが発行されるのでしょうか?
もし、お分かりでしたら再度回答頂けましたら幸いでございます。

お礼日時:2018/06/27 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!