dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から病棟で働いている新卒の看護師です。
学生時代の実習の時点で心身のバランスを崩した経験があります。
少しずつ回復して卒業し、学生の頃からの経緯も面接で伝えた上で採用して頂きました。

病棟での勤務なので、忙しいのは覚悟しておりましたが、
思っていたよりも身体がついていかず、すぐに息が切れてしまいます。
また緊張しやすい性格のためか手足の震えが止まらず、針や薬を持つ時、
患者さんに触れるとき、カルテを書くとき、食事の休憩時…いつもがくがくと震えています。
先輩からも「震えてるよ~」と心配されている始末です。
動悸と発汗も強く、同期からも汗がすごいと言われました。(実際、顔から汗がしたたります)
ふらつきや息切れも指摘されます…。
食欲もなく、体重も数キロ落ちました。胃が痛くて下痢ばかりしています。
夜は寝付きが悪く いつも病棟の夢を見ます。

上記の為、患者さんの安全を守るどころか、上司・先輩や同期に迷惑をかけています。
このままでは事故を起こしてしまわないか不安です。
仕事の覚えも同期より遅いです。(復習はしていますが、足りていません)

信頼できる師長さんやプリセプターさんを始めとして、職場全体の雰囲気は好きで、
できることならここで勤め続けたいと思っています。
細やかな面談などすでに十分な支援を受けており、あとは自分の問題だと感じています。
忙しいなか、嫌な顔もせず「あせらずに」と言ってもらえる温かい職場です。
新しいことがつらいのは事実ですが、逃げても変わりませんし、何より辞めたくはありません…。

以前からかかっている心療内科の医師の見立てでは、病気というよりも、
職場に毎日通って仕事に慣れれば、自然と良くなるだろうとのことでした。

今のところは欠勤も遅刻もありませんが
毎日先輩についてまわるだけで精一杯です。
いくら新人とはいえ軟弱すぎないかと自分でも嫌になります。

上記の通り、医師からは就業に関して特に問題ないと診断されています。
ですが、本当に良くなるのか不安が拭い切れません。
上司や先輩にも申し訳ないです。早く慣れて笑顔で出勤したいです。
新人のこの時期は、こうなることもあるのでしょうか?
うまく休息をとる方法、職場に慣れる方法を教えて下さい…。

A 回答 (3件)

こんばんは。

お仕事お疲れ様です。
看護師をしています。

新卒で、4月入職ですから、まだ1カ月半ですよね。
緊張していて当然だと思いますよ、大丈夫です。緊張がない方が怖いです。

質問者さんは他の人に比べれば感受性が豊かなのかもしれませんし、質問者さんの状態を理解した上で採用、サポートしてくれている職場なら素晴らしいと思います。

周りのスタッフが質問者さんのペースに合わせて指導してくださっているのなら、焦らず、確実に覚えていけばいいのだと思います。
自分で努力しているのなら、周りも認めてくれているのだと思います。

しかし1つ指摘させていただくとすれば、震えた状態でケアする時(患者さんに関わる時)患者さんに不安を感じさせていないかな?ってところです。
初々しい新人さんなら患者さんによっては微笑ましく見守ってくれる人もいるでしょう。
でも入院しているだけで不安なものですから、徐々に症状が良くなり、震えなくなるといいですね。

上手く休息を取る、職場に慣れるも人それぞれですから一概には言えません。
私もどちらかというと休みの日でも次の勤務のことを考えること多いですから(笑)
もし時間が許せば、外出して気分転換を図ることをおすすめします。
家にじっといると仕事のことついつい考えてしまったりしますから。

普段、復習をするのも時間を決めて1時間で行う、それ以上は休むなどリズムを決めるといいと思います。実習の時などもそうですが、心配でだらだらと記録類をまとめたりしがちですが、どれだけやっても不安はぬぐえません。
ならば効率良く行い、ちゃんと休息も取ることが大事だと思います。

職場に慣れるのは周りのみなさんとコミュニケーションを取り、1人で抱え込まず相談(同期とかでもいいのでは?)するなど、関わる機会をどんどん増やしていってみてはどうでしょうか?

あまり参考にはならないと思いますが、過度な心配はいらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ緊張しても仕方ないと、職場の人からも声をかけていただきました。
理解してサポートしてくれてる、素敵な職場です。
家族には「考えすぎ緊張しすぎ」と言われました。

>患者さんに不安を感じさせていないかな?
私自身気になっていました。
看護師が患者さんを不安にさせていてはいけないですよね…。気をつけます。

現役看護師さんからの回答ありがとうございました。
励まされました。

お礼日時:2014/05/14 00:11

質問文を拝見する限り、質問者様の職場は良い職場だと感じました。



早く笑顔で出勤したいと思っているなら、単に緊張しすぎだと思います。

看護師試験は
看護師の業務が出来る知識を身につけた人しか受かりません。
自信持って下さい。質問者様は試験に受かって国に認められたんですよ。

悩むことも多々あると思いますが、今は悩むよりも一生懸命にお仕事をなさって下さい。ひたすら、仕事に集中してみて下さい。そうすると道は開けます。

将来、質問者様がベテラン看護師さんになった時に緊張ガチガチの看護師さんがいたら優しく指導してあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
良い職場だと思います。つらいけど辞めたくないのがその証です。

国家試験は合格したけど、それがただのスタートラインでしかないのも現実で、日々勉強で、いくらやっても足りません…

いつか緊張してる看護師さんに優しくなれる看護師さんになれるようにまず仕事に集中してみます。

お礼日時:2014/05/14 00:07

この質問が、新卒で就職して半年後・1年後ならだいぶ心配だけど、1か月ちょっとしか経っていないんだから無理もないんじゃない?!


たしかに、その『場』に慣れる・馴染む事は大事だし、今後の業務を進めていくうえで重要な要素だけど…。
職業は違えど、私も専門職として仕事をしていますが、完全にその職場に慣れたと実感したのは1年後でしたけどね(爆)それまでは、もう突っ走るしかなかったし、貪欲に吸収していくしかなかったです。

とりあえず、目の前にあるものを順番にやっつけていくしかないんじゃないのかな?あれもこれも欲張らずにさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
慣れたと実感されたのは、1年後でしたか。
自分にも焦りすぎている部分があるのかもしれません。

あれもこれも欲張らず…ドキっとしました。
欲張ってたみたいです。
まずは目の前のことを こなすのを目標にしてみます。

お礼日時:2014/05/12 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!