dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生でバドミントンをやっている者です。
この頃、レシーブの練習をやっているのですが、シャトルをとらえるのに必死でラケットを下に構えて顔の上や顔らへんに飛んできたシャトルがとれません。どうすればどこでもスマッシュがとれると思いますか?レシーブの練習法を教えてください

A 回答 (3件)

少しコートの後方に腰を低めにして構えて見てください。


そうすると鋭角に来たスマッシュも拾いやすくなります。
そしていつでもどの方向にでも踏み出せるように、
フットワークは軽くしておいてくださいね。

コツがわかると慣れてきますよ。
先ずは、何度も何度も練習し、コツをつかむことです。
コツをつかんでくれば、どんどんレベルアップしていきますので^^
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

たぶんプッシュやドライブの練習もだと思います。

ラケットを下に構えていたら追いつけません。脇は締めずに余裕を持たせラケットは体の前にあるようにしておくとまずは当たります。この位置で奥に飛ぶことはないのでネットに低く超えるようにレーシブしてみてください。ラケットを持っている以上脇は締めずに余裕を持たせるべきです。バドミントンで顔当たりや肩、脇は弱点なのでゲームではそこを狙いましょう。
    • good
    • 0

下に構えるのではなく、下を意識しつつ脇を締めてもう少し上に構えましょう。

手首よりラケットを上げてね。また、顔面付近を狙うスマッシュに対しては、ボクシングや空手の「払い受け」の動きを研究するのもよろしいですね。

まあ、ですがね、そもそも下に叩き付けてくるスマッシュだから、下に構えるという発想が間違っています。手首を利かして、上から下方にスイングするのでなければいけません。下に飛んで来るシャトルを、下に構えていてどう打つのでしょうか、と、逆に質問したくなりました。野球で言う犠牲バンドをなさるおつもりですか。犠牲バンドではネット超えませんよ。振り幅が全くないじゃありませんか。

では、これにて、失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!