
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
180系サーフの 標準タイヤは、
「265 70 R 16」 というサイズのものです。
このタイヤの 「ロードインデックス値」(耐負荷荷重指数)は、
「112」です。
一方、ご提示のタイヤの 「ロードインデックス」は 「116」。
・・・ただし、規格が違います。
標準のは 、JATMA (社)日本タイヤ協会による規格で、
その規格のタイヤ ロードインデックス 112 とは、
「空気圧を 2.4kgf/cm2 入れると、1本あたり 1120kgの重量に耐える」・・・というものです。
また、ご提示のタイヤは、サイズに 「XL」 とあり、
これは 「エクストラ・ロード」規格のタイヤです。
その規格でのロードインデックス値は、条件が 「空気圧 2.9kgf/cm2」です。
その空気圧の時、116のロードインデックスのタイヤは、1本当たり 1250kgの耐荷重能力があります。
たとえば、「112」というロードインデックス(以下、LI値)、JATMA規格では 「1120kg」ですが、XL規格では 2.9kgf/cm2入れないと 1120kgは得られません。
JATMAと同じく 2.4kgf/cm2入れただけだと、「965kg」の耐荷重しかありません。
こちらの表で検証してみてください。 ↓
http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html#対荷重強化タイヤ
この表の他に、JATMAやヨーロッパ規格表もいっしょに載ってます。
ハイラックスサーフの指定空気圧が 2.4kgf/cm2となっていれば、
そのタイヤの許容MAX空気圧を指定しているということです。
(そもそも、その値で設計してますから。)
が、サーフの指定標準空気圧は「2.0kgf/cm2」 です。
・・・ということは、その空気圧下での耐荷重能力は・・・
残念なことに、JATMAの表では、「LI値」、99までしか載ってません。
ですので、各LI値ごとに「2.4kgf/cm2」の時と、「2.0kgf/cm2」の時の耐荷重値を比べて、「LI値が112のタイヤの 2.0kgf/cm2時の耐荷重値」を推測してみます。。。
だいたい、89.55% ~ 90.24% になりますので、ザックリと、
「2.4kgf/cm2」時の 90%の能力・・・と考えてイイのでは?
すると、「1120×0.9=1008」 という数値が出ます。
(あくまでも、推測値です。)
この耐荷重能力、XLタイヤでは 何kgf/cm2の時に発生するでしょうか?
さっきの表に戻ります。
XL規格でのロードインデックス、「116」の段、横へ見ていくと、
「1008kg」をオーバーする最も近い値に「1040kg」があります。
その数値の真上をズッと登ると、対応する空気圧が読み取れます。
・・・「2.3bar」 ですね。
このbarは、kgf/cm2と読み替えてもいいでしょう。(厳密にはチョット違いますが、ほんのチョットです。)
というわけで、そのXLタイヤが、標準タイヤの空気圧(2kgf/cm2)と
同等の能力を発揮する空気圧は、「2.3kgf/cm2」 ということになります。
以上、長々と申しましたが、わからなければ、そのXLタイヤの最大許容空気圧、2.9kgf/cm2 入れとけば間違いありません。
(決して、ドアのトコに書いてある指定空気圧=2kgf/cm2で済ませてはイケマセン。低すぎます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
-
4
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
5
バイク 90CCと125CCの性能の差は大きい??
輸入バイク
-
6
還暦ライダー
輸入バイク
-
7
モンキー・ゴリラの純正キャブについて
カスタマイズ(バイク)
-
8
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
9
カブのギア比率について
カスタマイズ(バイク)
-
10
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
11
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
12
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
13
自動車のガラスについてです。見た目で純正品と二次メーカー品との区別が分からないのは何故?
国産バイク
-
14
交通信号機の黄色の時間は短すぎ?
国産バイク
-
15
キャブ車のスロットル開度センサーの役割について
国産バイク
-
16
スーパーカブ90のインジェクションを待ったほうがいい?
輸入バイク
-
17
タイヤはやっぱり国産?それとも輸入?
国産バイク
-
18
CB400SF どの年式を買うべきか?
国産バイク
-
19
HONDA (通称)バッテンキャリパーの種類
国産バイク
-
20
ウインカーが点灯しない
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤはサイズさえ同じな...
-
バリ山とは?
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
プロペラシャフトの回転数で質...
-
ヤマハSRV250ccの適正タイヤサ...
-
空気圧
-
ダンロップって国産?
-
タイヤによってハンドルが重く...
-
ピレリ or ミシュラン スク...
-
145/80R12のホイールに145/70R1...
-
新車ワゴンRのハンドルを軽く...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
CD125Tのタイヤについて
-
ns-1のタイヤサイズ変更について
-
タイヤのサイズ表示の、後ろの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
17インチ 7J のホイール...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
走行中 フロントが上下動します。
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
5.5j
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
タイヤにパーツクリーナー拭い...
おすすめ情報