
nhk教育の日本とことん見聞録を見ました。
「日本の国土のようす」という回でした。日本の気候について解説していましたが疑問に思いました内陸性の気候の解説についてです。
気候の代表的な地域を紹介するところで長野県や山梨県の甲府盆地が紹介されてました。
”標高が高いため、夏でもすずしく、降水(こうすい)量が少ないのが特徴”
・なぜ標高の高い気候の説明なのに標高の低い甲府盆地なるのか。
・この番組の説明だと内陸性気候ではしっくりこない。むしろ高山気候の説明となってしまう。
・それになぜ中央高地と言わなかったのか。
・小学生になぜわざわざ日本の気候を教えるのですか。しかも夏涼しいと。
いくら甲府盆地がほかの盆地と比べて標高が高くても、長野県の高原野菜を作っているところを紹介した後ならば、標高が低いとなるはず。
いくら中央高地=内陸性の気候といっても一般的には中央高地気候なはずでは。
夏涼しいと説明してるのに、中学校で夏暑いと教えられたれ混乱しません。
nhk教育なのに、間違えていいのだろうか。
やはり、動画見た方が早いと思います。直接添付できまんので
http://www.nhk.or.jp/syakai5/ja/frame.html
から、ばんぐみ→2009年度第16回→夏すずしく降水量の少ない内陸へクリックしてください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高山気候は富士山頂のように、夏でも寒い気候(寒帯に属する)です。
中央高地という言葉も好き好き。ただ最近は中央高地式気候などと言うが、ほんの一昔前までは専ら内陸性気候と言った。
小学生に日本の国土の広がりを教え、自分の住む町しか知らなかった子ども達に新鮮な驚きを提供するのは、社会科の趣旨にも、NHK教育の趣旨にも合っている。
中学校で夏に暑いと教えている、と仰るが、中学校でも中央高地は周囲に比べて気温が低いと教えていると思うがいかがか。
甲府盆地に関しては、おそらく特徴的な農作物とセットで、かつ人口がある程度あるところだとすれば、ベストでないにせよあながち外してはいないと思います。
この回答への補足
中学校でも中央高地は周囲に比べて気温が低いと教えていると思っているようですが。
ちゃんと、東京書籍の地理の教科書には夏と冬の気温の差が激しい(=夏暑い)とかいってありました。

No.3
- 回答日時:
まず、寒暖差が激しい=夏熱いではありません。
「夏28℃-冬0℃」と「夏25℃と冬-5℃」を比べてみると
「夏暑く寒暖差が少ない」(28℃)と「夏涼しく寒暖差が大きい(30℃)」となるでしょ。
>>なぜ標高の高い気候の説明なのに標高の低い甲府盆地なるのか。
これは絶対的なものであり高原地帯との相対比較ではない。
平野部と比べてと言うこと、例えば太平洋岸気候の代表低な観測地静岡などと比べてのこと。
>>この番組の説明だと内陸性気候ではしっくりこない。むしろ高山気候の説明となってしまう。
最初の気候区分の図を見ると中学で習う日本の気候区分と違ってますね。
中央高地以外の地域も含まれてますね。
説明しているのは内陸性気候ではなく内陸性の気候です。
>>それになぜ中央高地と言わなかったのか。
中央高地気候ではなく内陸性の気候の説明だからです。
中央高地は一般に岐阜、長野、山梨を指しますがここではそれ以外の地域も含んでいる。
図を見ると群馬、新潟、福島、山形、宮城の山岳地帯も含まれています。
要するに中学で教える中央高地気候の説明をしているわけではないのです。
>>小学生になぜわざわざ日本の気候を教えるのですか。しかも夏涼しいと。
教えていけないわけではないでしょう。
実際に涼しいし。
最初の図ではフェーン現象で気温の上がりやすい日本海側の盆地、平野の北西部にある山沿いを外してある。
特に問題ないと思います。
気候の区分は区分、分類の仕方が様々です。
世界共通となっているケッペンの分類もあれば日本独自の分類もある。
それをその時々で使い分けているのです。
学者の研究を見れば判りますが区分も様々です。
番組を作るにあたってもどこかの大学の先生が監修したと思います。
その先生が小学生にわかりやすく分類したのでしょう。
それが中高の教科書と違っても問題ないのです。
中高のテストではないのですから。
回答ありがとうございます。
小学生にわかりやすく分類したのでしょう>>となりますと。盆地は夏涼しいと誤解されませんか。
甲府盆地の中に住んでいますが、夏暑くて大変ですし、一緒たくにして涼しいとわ言われてほしくないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
アメリカの気候
-
寒帯では降水量が少ないが、乾...
-
南アメリカのアンデス山脈の地...
-
日本の東北の気候と似てる外国...
-
文の中での形容句の係る範囲が...
-
砂漠気候
-
なぜ熱帯雨林気候は日較差が大...
-
日本国内で気候がいい場所はど...
-
日本のように四季がある国
-
バルト海は、日本海より波静か...
-
同じ砂漠なんですけど・・・。
-
真冬に晴天が多く、かつ、暖か...
-
地理の仮想大陸について
-
暑い国と寒い国ではどちらが発...
-
盆地の気候について
-
①で答えに温帯草原のプレーリー...
-
暑い気候は精神を弛緩させて、...
-
日本が世界的に見ても暑い国な...
-
ステップ気候
おすすめ情報