dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中絶同意書に相手の署名捺印以外に住所連絡先等を記入する必要はありますか?

A 回答 (4件)

住所も記入する必要があります。


実際に中絶をするのは医師なので、「本当にいいんですね」という同意を双方から得る必要があります。個人情報保護法に基づきますし、医師など医療従事者には秘守義務がありますので、個人情報がもれることはまずありません。
ちなみに、虫垂炎(盲腸)などの手術にも、同様の同意書が必要になります。本人と、連帯保証人の同意が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 18:26

私は2回、中絶させただらしない男です。


彼女からは印鑑、住所について聞かれたことがないので、勝手に記入されていたのかな?
でも、いずれの中絶でも、一緒に病院に同行し、堕胎後のアフターケアには気をつけていたつもりです。
個人情報の流出や責任問題から逃げることなく、彼女の気持ちになって支えてあげることが一番大切だと思っています。
二人の水子を作ってしまいましたが、心の中で水子に祈りを捧げています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今後の彼女のケアについても考えたいと思います。

お礼日時:2010/12/08 18:32

あります。


でも確認の連絡とかはないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり必要なんですね。

お礼日時:2010/12/08 08:41

どうだったけ? 


書いたと思う。 
でも、一生涯、イヤな思いが残ったなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
署名は代筆にすると言ってた彼女から住所を聞かれて教えるか迷ってました。
必要なら教えるしかないですね。

お礼日時:2010/12/08 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!