
次のBNFで定義されるビット列Sであるものは、どれか。
<S>::=01|0<S>1
ア、000111
イ、010010
ウ、010101
エ、011111
正解:ア
このように<変数>は、左辺と同じ変数を右辺で用いることが出来ます。
0<S>1を考えるには、まず<S>が使われていない「01」を代入します。
すると「0011」です。と記載されています。
自力で調べたのですが、
BNF(バッカス)記法で書かれた問題が読めません。
何故「01」を代入すると「0011」になるのでしょうか。
何故「ア」が正解になるのでしょうか。
お手数お掛けしますが、ご存知の方おられましたら、ご教授お願いします。
以上、よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
<S>::=01|0<S>1
上記のバッカス記法(BNF)が意味することは次のとおり。
非終端記号 <S> とは,
(規則a) 終端記号 01 である
または
(規則b) 非終端記号を含む定義 0<S>1 である
のどちらか。
終端記号とはその名のとおり定義はそこで終わるものでそれ以上展開されることはない。
非終端記号とはその名のとおり定義はそこで終わらずその中をさらに展開できるもので,(規則b)のように,自分の定義の中に自分自身が含まれている「再帰的な定義」ができることが特徴である。
よって<S>とは,
(以下,分かりやすさのために丸括弧を用いるが本来は不要)
(規則a)だけで得られる結果は【01】
(規則b)→(規則a)の順に展開した結果は,
0<S>1→【0(01)1】
(b)→(b)→(a)の順に規則が適用されたなら,
0<S>1 →0(0<S>1)1 →【0(0(01)1)1】
(b)→(b)→(b)→(a)という規則適用なら,
0<S>1 →0(0<S>1)1 →0(0(0<S>1)1)1 →【0(0(0(01)1)1)1)1】
以下,省略。このようなパターンに該当するのは,ア。
ご回答ありがとうございます。
お陰様で解釈することが出来ました。
「終端記号」は、それ以上展開されることはない。
「非終端記号」は、そこで終わらず更に展開が出来る。
「再帰的な定義」が出来る所がポイントなんですね。
更に質問で恐縮ですが、
「終端記号」と「非終端記号」は、何処を見て判断するのですか。
お手数お掛けしますが、ご教授お願いします。
以上、よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
「自力で調べた」結果として, 何が分かってどこが理解できないのですか?
「何故「01」を代入すると「0011」になるのでしょうか。」という疑問からすると, そもそも「0<S>1」が何を意味するかというところから理解できていないような気がするのですが.
この回答への補足
補足させて頂きます。
「<S>::=01|0<S>1」の右辺<S>に「01」を挿入すると、
「<S>::=01|0011」になります。そこまでは分かりました。
しかし何故それが「000111」になるかが分かりません。
お手数お掛けしますが、ご教授お願いします。
以上、よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。
「0<S>1」の意味は分かりません。
BNF(バッカス)記法全体が分からないのです。
「<S>::=01|0<S>1」が、
「<S>」は「01」または「0<S>1」と解釈しました。
しかしその意味が全く分かりません。
それはどのような意味を持っているのでしょうか。
お手数お掛けしますが、解説お願いします。
以上、よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】表への繰り返し転記について 1 2022/11/19 16:30
- Excel(エクセル) ある数値に対して、値を返す数式についてです 2 2022/09/13 22:06
- その他(Microsoft Office) エクセルの関数について 4 2022/07/30 16:42
- 高校 数学II この二項定理の問題の解き方教えてください! 1 2022/11/15 00:32
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
- Excel(エクセル) Excel ユーザー定義で変換したセルについて 3 2023/02/04 01:25
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 malloc関数を使ってください!お願いします! 最 1 2022/07/21 09:28
- Excel(エクセル) ある文字を含む際に、値を返す数式についてです 5 2022/08/28 16:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直和分解とは? 同値関係、同値類
-
べき乗
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
理科 数学 中2 分から...
-
1未満と1以下の違い
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
行列式について
-
数学の定義はどのように覚える...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
lim n→0 =n=0となりますが lim ...
-
無限遠点での留数
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
a・0=0の証明
-
1wordとは、何文字ですか?
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
共分散の計算について
-
虚数は哲学で言う神みたいなも...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
行列式 |-2B t^B| を計算すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
1未満と1以下の違い
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
複雑な家庭とは
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
最大の自然数mが存在すると仮定...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
p⇒q=(¬p)∨qについて
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
\\mathrmと\\rmの違いについて...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
0に限りなく近い数は存在するの?
-
エクセルで「”」インチの表示形...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
おすすめ情報