
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際にヤクルトレディさんから聞いた話です。
昔は、質問者さんがおっしゃるとおり、商品を買い取って販売していたので、
売れ残り=自腹負担
だったそうですが、現在は、
商品を預かって販売→売り上げの一部を店に納め、残りが個人の取り分→売れ残りは返却
とのことで、売れなかったからといって、自腹で負担するということはないそうです。
しかしながら、当然、売り上げが多ければ多いほど、自己の取り分は増えるのでたくさん買ってくれる人はありがたい存在だそうです。
たくさん買ってくれる人が、不在だと残念だそうですが、迷惑とは思っていないそうです。
※ お客の立場で聞いているので、そう答えただけかも知れませんが・・・
ここからは、私がヤクルトレディだったらとしての意見ですのであしからず。
1 たくさん買ってくれるあなた=とてもいい人
2 あなたが不在=非常に残念
3 あなた目当てに商品の仕入れはしていない
※ お客さんは、あなた一人ではない(会社に入っているということで、他の部署にも売りに行っているはず)
4 固定客がいるということは、売り上げが安定する半面、「今日はたくさん売れた」とか「今日はあまり売れなかった」というような変化が乏しくなるので、売るという楽しみが減少する。
といったところでしょうか。
最後に、定期購入を考えているとのことですが、毎日ヤクルト○00を購入するというような定期購入であればよいですが、月曜日に1週間分をまとめて購入などのような定期購入であれば、その日に、あなたに販売する商品を大量に持って行くことになるので、他の人に販売する商品が少なくなったり、荷物が増えるというデメリットが発生してしまうように思います。
あくまでも私個人の意見ですので、どちらが良いか直接ヤクルトレディさんにお聞きする方が良いと思います。
とりとめのない意見で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2020年に漢字のロゴ入りTシャツ...
-
製造品出荷額と商品販売額の違...
-
水の販売方法を知りたいです。
-
お土産品の卸し方について
-
何故ばら売りしてくれないのか!
-
地鎮祭に使う奉献酒の熨斗の書...
-
誹謗中傷
-
着信に折り返すと現在使われて...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
車輌の損料計算方法について
-
value for customs purpose onl...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
お気に入りの風俗嬢にプレイ終...
-
傭車料とは何でしょうか?
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚してくれない異性に彼等自...
-
水の販売方法を知りたいです。
-
製造品出荷額と商品販売額の違...
-
水を売りたいのですが?
-
グリコパナップのアイス部分は...
-
販売元と発売元はどこが違うん...
-
ヤクルトレディのお仕事について
-
高校の文化祭で 焼きそばをやる...
-
商売で一番儲かる客層とは?
-
仕入商品の賞味期限シールを貼...
-
システム販売って何ですか?
-
提案納価の意味を教えてくださ...
-
駄菓子屋で昔売っていた焼きそ...
-
下着や靴下を販売するのに販売...
-
小売業・サービス業ってどこで...
-
明治アーモンドチョコレートの...
-
お土産品の卸し方について
-
オリジナル商品販売時のバーコ...
-
携帯電話大手3社が代理店に支払...
-
通販番組ジャ◯ネ◯トは安いのか ...
おすすめ情報