dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリジナル商品販売時のバーコード記載について

私は今、オリジナル商品を開発し、メインでネットで販売、また他店(小売店)での店頭にも置いて頂こうと考えております。
その際、バーコード記載は必須なのでしょうか? 世間で流通しているもののほとんどの商品にはバーコードが記載されているように思います。
調べたところバーコードにはJANコードやインストアコードといったものがあることがわかりました。

どういった場合にJANコードやインストアコードを記載した方が良いのでしょうか?またバーコードを記載する必要がない場合もあるのでしょうか?

どなたか教えて頂けたら幸いです。

A 回答 (1件)

まず、JANコードは勝手につけることはできません。


13けたの数字にはそれぞれ意味があり
最初の49、もしくは45は日本の国コードです。
それに続く5桁がメーカーコードになります。
残りの6桁の内5桁が商品コード、最後の一桁がチェックデジットといいます。

流通システム開発センターに申請をしメーカーコードを取得する必要があります。

JANコードが必要かどうかは
どのような小売店におくか、どの程度の販売量を想定しているかにもよると思います。
チェーン店に置くようで、そこそこ販売量が見込めるのであれば
JANコードを取得して表示してもよいかと思いますが、

個人店などに置くのでさほど販売量が見込めないのであれば
JANコードは取得しなくてもいいのではないかと思います。

万が一納入したお店がPOSレジであれば、
その店ごとにインストアコードを取ってもらい
バーコードプリンターで印字し貼りつければいいと思います。

ちなみに、インストアコードとは企業内もしくは店舗内のみで
通用するバーコードのことですから
そのコードのつけ方は企業により異なりますので。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!