
オリジナル商品販売時のバーコード記載について
私は今、オリジナル商品を開発し、メインでネットで販売、また他店(小売店)での店頭にも置いて頂こうと考えております。
その際、バーコード記載は必須なのでしょうか? 世間で流通しているもののほとんどの商品にはバーコードが記載されているように思います。
調べたところバーコードにはJANコードやインストアコードといったものがあることがわかりました。
どういった場合にJANコードやインストアコードを記載した方が良いのでしょうか?またバーコードを記載する必要がない場合もあるのでしょうか?
どなたか教えて頂けたら幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、JANコードは勝手につけることはできません。
13けたの数字にはそれぞれ意味があり
最初の49、もしくは45は日本の国コードです。
それに続く5桁がメーカーコードになります。
残りの6桁の内5桁が商品コード、最後の一桁がチェックデジットといいます。
流通システム開発センターに申請をしメーカーコードを取得する必要があります。
JANコードが必要かどうかは
どのような小売店におくか、どの程度の販売量を想定しているかにもよると思います。
チェーン店に置くようで、そこそこ販売量が見込めるのであれば
JANコードを取得して表示してもよいかと思いますが、
個人店などに置くのでさほど販売量が見込めないのであれば
JANコードは取得しなくてもいいのではないかと思います。
万が一納入したお店がPOSレジであれば、
その店ごとにインストアコードを取ってもらい
バーコードプリンターで印字し貼りつければいいと思います。
ちなみに、インストアコードとは企業内もしくは店舗内のみで
通用するバーコードのことですから
そのコードのつけ方は企業により異なりますので。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
製造品出荷額と商品販売額の違...
-
水の販売方法を知りたいです。
-
販売元と発売元はどこが違うん...
-
オリジナル商品販売時のバーコ...
-
水を売りたいのですが?
-
地鎮祭に使う奉献酒の熨斗の書...
-
誹謗中傷
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社でNIコラボというグループ...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
着信に折り返すと現在使われて...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
value for customs purpose onl...
-
夜のお仕事をされている方に質...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
インボイスにサインは必ずない...
-
いなば食品といなば物置って同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚してくれない異性に彼等自...
-
水の販売方法を知りたいです。
-
製造品出荷額と商品販売額の違...
-
水を売りたいのですが?
-
グリコパナップのアイス部分は...
-
販売元と発売元はどこが違うん...
-
ヤクルトレディのお仕事について
-
高校の文化祭で 焼きそばをやる...
-
商売で一番儲かる客層とは?
-
仕入商品の賞味期限シールを貼...
-
システム販売って何ですか?
-
提案納価の意味を教えてくださ...
-
駄菓子屋で昔売っていた焼きそ...
-
下着や靴下を販売するのに販売...
-
小売業・サービス業ってどこで...
-
明治アーモンドチョコレートの...
-
お土産品の卸し方について
-
オリジナル商品販売時のバーコ...
-
携帯電話大手3社が代理店に支払...
-
通販番組ジャ◯ネ◯トは安いのか ...
おすすめ情報