dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ高卒の人は言葉を知らなかったり表現が乏しいのでしょうか?

仕事の話でも説明が分り辛くて私が「~はこうでしょ!、・・・はそういうことですよね?」と言うと
「さすがあ~・・・」なんて言ってくるのはなぜでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

東大や早慶を出ていても言葉を知らず、表現が乏しい人を大勢知っています。


高卒でも雄弁な方も知っています。

相手が高卒出たてなら、高卒が問題なのではなく、まだ、子供なんです。
大学1年の自分がそれほど知識に富んだ人間でしたか?

その人個人がどういう人かは知りませんが、さすがあ・・・と言っておくとあなたが満足する、と思われているのでは?
それが事実かどうかはさておきまして。

学歴を気にする人には、そういう人も多いですからね、実際。
    • good
    • 0

大学生はレポート主体の教育です。

でも高校は知識だけの教育です。つまり大学へ行かないと文章も語尾も覚えられません。
また大学というのは、大学生という環境を買う事でもあります。何をやるにも大学生と云う看板で見られます。大学生らしくという気持ちもあります。友達もみんな自然に気持ちを大人に切り替えていきます。
高校生が大人の準備が整うまえに社会出されます。でも、同年代で意識を高めるような場がありません。仕事もそれを望まれるような仕事ではありません。

と云う事だと思います。
    • good
    • 0

こんばんは



それはあなたを持ち上げているかもですよ?

学歴が低いからといって、世渡りが下手であるとは限りません。

学歴の高低と、頭の良し悪しは全く別のことです。

学歴は低くて知識はなくても、先に社会に出るだけ知恵はあります。

知恵がなければ、折角の知識も活かせません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!