dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の刑事ドラマなどで・・街中や公園の電話BOXが着信しベルが鳴り、誘拐犯人から電話が掛かって来る・・という場面がありましたが

実際こういうことはありうるのでしょうか?

たぶん・・ないですよね。電話番号が公衆電話に割り当てられてるわけ無いですもんね・・


喫茶店等で店の固定電話を兼ねてたりする場合は有り得るのかな?

A 回答 (6件)

>電話番号が公衆電話に割り当てられてるわけ無い



と考える、質問主さんのほうが不思議です。
他の方も仰っている通り、昔ながらの電話回線を使った電話器には全て番号が割り振られています。
電話回線に繋いで電話がかかる以上、必ずその電話には電話番号があります。
当然、一般人でもその電話番号にかける事も可能です。

最近は携帯電話が普及しすぎて、公衆電話が身近にないから、そんな事も知らない若い方がいらっしゃるんですね~。
ジュネレーションギャップです(笑)

笑い話のようですが、
友人に電話をかけたら、電話を取った方が開口一番「間違い電話ですよ」と言った。という話があります。
かけた人は訳がわからず(だって、まだ「**さんのお宅ですか?」も言っていないのに、なんで間違いだって判るの・・・?)、「え?間違いですか??」と混乱していたら、
「はい。だってこれ、公衆電話ですから。私は通りすがりの者です。あなた、公衆電話に電話したかった訳じゃないでしょ?」
なんていう事もあったそうですよ。

ちなみに私の実家は昔お店をしていて、店内に公衆電話がありました。
店の固定電話とは別で2回線ありましたが、家族はどちらの番号も知っていて、片方が通話中ならばもう片方にかけるという事ができましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/11 15:14

昔新宿駅構内地下には公衆電話がずらーっと並んでいましたが、しょっちゅうリーンリーン鳴ってました。


「はい、新宿駅派出所です」と応対してあげた事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/11 15:13

ちゃんと公衆電話ボックスや、本体にその公衆電話の番号が書かれていましたよ。



最近は公衆電話を使ってないから現在の状況はわかりませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/11 15:14

昔、公衆電話の周囲をよくみるとその公衆電話の「電話番号」が記載されていました。


公社であったNTTには、家庭に電話を持っていない人との電話ができるようにすることは責務だったのかもしれません。
今はどうなっているのか、確認していないのでわかりません。

今はSIPなどのネット回線を利用した電話があるので言い切れませんが、昔からあるアナログな電話はシステムの構造上、電話番号が割り振られるようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/11 15:14

昔は公衆電話の裏側に電話番号が書いてありましたが、最近ではどうかな。



>実際こういうことはありうるのでしょうか?

「あります。」と回答しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/11 15:14

電話番号のない電話などありません。

公表されていないだけです。
ちなみに、NTTはすべて解かっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/11 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!