dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてペットボトルの形状には色々なものがあるのでしょうか?
例えば、炭酸飲料水のペットボトルはほとんどが丸くてくぼみがありません。
物理的にやはり、何か意味があるのでしょうか?
炭酸飲料によって圧力が関係するとは思いますが、なぜ色々な形があるのかどうしても知りたいです。
だれか詳しい人がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

炭酸飲料は、中の炭酸がガスになるので、内部の圧力が高くなります。

このため、へこんんだような形状にしたり、底を平らにしたりしてしまうと、温度によってはその部分が膨らんで、見苦しくなったり自立しなくなったりします。よって、全体に丸っぽい感じで、凹凸のないデザインになります。

昔のコーラの1.5リットルのボトルは、底の部分に黒いものが付いていたのを覚えてないですか?今はロケットみたいになってますよね。昔のペットボトルは底が丸くて、自立しなかったんです。そのため、ポリエチレン製の「ベースカップ」というものを接着していたんですね。

でも、それではリサイクル性が悪い、ということで、ペットの使用量を増やして(このためにコストはアップ)、ペット単独で自立するようにデザインを変更したんです。(参考URL)

この底の部分はペットの厚さがかなり厚くなっておりますので、炭酸の圧力にも十分耐えるようになっています。

参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/hny/KIRIN/html/00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい説明でした。
炭酸がガスになるためだったのですね。
かなり、なぞがとけたってかんじです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/08/26 12:12

炭酸飲料→圧力が内部からかかる→破裂を防ぐために丸として均一な圧力がかかるように、また素材も軟らかめ。


その他→圧力がかからない→スペース効率を良くするために(陳列時や運搬時)四角くする。

くぼみなどは薄くしても丈夫なようにですね。

尚、キャップの裏のパッキングが青いのは、ちゃんとつけたかどうか一目でわかるようにですね(余談)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
余談の方も付けて頂き、驚きました。
パッキンが青いのは、確認のためだったのですね。
不思議に思っていた一つでしたので参考になりました。

お礼日時:2003/08/26 12:15

サントリーの清涼飲料のQ&Aからですが今は球山の組まれたペタロイドタイプが多いです。


コスト削減が一番だと思います。
あとは特許や意匠?

参考URL:http://www.suntory.co.jp/jiten/qa/qacat06f_n_018 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。
たしかに、炭酸飲料水に使われているペットボトルは同じメーカーのものが多くて意匠登録などの関係もあるかもしれませんね。
ご回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2003/08/26 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!