dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Office2007アカデミック版をVista(ノートPC)とXp(モバイルPC)にインストールして使用しています。
このたび新たに、ノートPCとデスクトップPC(どちらもWindows7)を購入予定ですが、この2台のPCにインストールしてもライセンス違反にはならないでしょうか?

使用するのは私個人のみです。

A 回答 (6件)

Office 2007 アカデミック版は Office 2007 通常パッケージ版と同じライセンス条件のはずです。


Word、Excel等を起動して、Officeボタン→[xxxxのオプション]→リソース→[バージョン情報]とクリックし、バージョン情報画面を表示すると、そこに青文字で 「マイクロソフト ライセンス条項の表示」のリンクがあるので、それをクリックして表示します。

表示窓が拡大できないので、見難いようなら表示内容をドラッグして右クリック→コピーして、メモ帳などに貼り付けて参照してください。

初めのほうに 1. リテール ライセンス条項 があるはずで、これが適用される条件になります。
リテールライセンス条項の説明の下に、1.総則があり、次の 2. インストールおよび使用に関する権利。にインストール可能な条件が記載されています。
a. が Office をインストールすることのできるメインのPCについての記述で
b. が携帯用デバイス に関しての記述です。

つまり、通常パッケージ版(アップグレード版)の場合は、メインのPC1台と携帯用に使用するPC1台の、合計2台のPCにインストールして使用できるライセンス条件となっていますので、この範囲を超えてインストールすることはライセンス違反になります。(インストールしてもライセンス認証を受けることができません。)
原則はPC1台に1ソフトが条件で、携帯用デバイスに限って2台目が認められているということです。なので、これ以上の本数が必要な場合は、もう一つの通常パッケージ版を購入することが必要になります。

初めから3台以上に適用の場合は、ボリュームライセンス版がありますが、アカデミック版の使用可能な対象者の場合は、アカデミック版を購入の方が安く済みます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございました。

この際だから、古いPCから削除して、新しいPCにインストールし直すことにします。

お礼日時:2010/12/12 14:05

>一人で4台のPCを所有していても、同時にインストールできるのは2台まで


EULAの細部については既に回答のあるようにお手元の契約書をご確認下さい。何台になるかはともかく、元々Microsoft Officeのライセンスは属デバイス主義(バンドル版ならバンドルされたPCのみ、パッケージ版ならメイン機とサブ機…だったはず。PCの台数を元にカウント)です。

属人主義なOfficeで有名どころはジャストシステム製品。あそこの製品は同一人物が使うPCなら何台でも同時にインストールできたはずです。
(ダウンロード版だとさすがにそれではまずいということか10台までとなっていたように思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Just Suiteは私も使っています。
同一人使用ならば、何台でもインストールできるのですね。

MS Office、高いのにせこいですよね(^^;)

お礼日時:2010/12/12 14:02

#1です。

購入時に付いてきたEULAに書いてあると思います。
現在のOfficeは「メインで使用するパソコン1台と、同一人物が使用し、なおかつ同時に使用しないことを条件に別のサブのパソコン1台の合計2台までにインストールして使用可能」…などというように書かれているはずです。

デスクトップやノートでくくった表現はOffice2003からなくなったはずですが、マイクロソフトはWebではいろいろな表現をしています。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2 …
では「デスクトップ」や「ノートパソコン」という表現があります。「メイン」と「サブ」という表現ではなく、「サブ」の代わりに「携帯用デバイス」と表現していることもあります。
http://azanaka.at.webry.info/200702/article_13.h …
やはりEULAを確認したほうがいいのですが、EULAを画像としてアップしているサイトがありましたので紹介します。
http://sunray.way-nifty.com/konitan/2007/04/wind …
    • good
    • 0

ちゃんと確認してません


個人使用で製品版でも許されてるのは
デスクトップPCとノート各1台という形態だった気がします
(単純にPC2台OKではなかったはず)

そこからいくと現在がライセンス上は違反してる気がします
PC新調後の話であれば他の方が書かれてるように
今の2台から削除すればOKとなります
    • good
    • 0

既にインストールしている2台から削除すればOKです。


ネット認証が通らない場合は電話認証になります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

つまり、一人で4台のPCを所有していても、同時にインストールできるのは2台までということなのでしょうか?

補足日時:2010/12/11 22:16
    • good
    • 0

まえの2つのパソコンからきちんとアンインストールしたあとで、電話認証を通過すればライセンス違反になりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

つまり、一人で4台のPCを所有していても、同時にインストールできるのは2台までということなのでしょうか?

補足日時:2010/12/11 22:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!