dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話になります。

 妻はJ-PHONEのプリペイド式携帯電話を所有しています。主に着信とメール送受信に使用しています。2ヶ月に3000円ずつプリカを買い足して1年半程度使用してきました。

 この電話は大手家電量販店にて本体価格9800円で購入しました。また、現在のところ使用残高が16000円余りです。毎月の使用金額が1000円に満たないことから、今後も残高が増えていき、数ヶ月後には確実に上限の30000円に達するものと思います。

 残高が高額になっていくに連れて、「故障」「紛失」「水没」などのために突然使用不可になると、かなりの無駄になることから、近く処分したいと思っています。

 できればプリカの「本体価格+残高分」に近い金額で処分したいと思っています。安全に他の方に譲渡できる方法があるようでしたら、どうぞ教えていただけないでしょうか。

 よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>安全に他の方に譲渡できる方法


の真意が、判然としないため、もし見当違いの回答になっていたら、申し訳ないのですが....

 J-PHONEに限らず、プリペイド式の携帯電話は、現在購入時に身分証明書類の提出が求められます。従って、今ご使用の携帯電話(厳密には、携帯電話番号)にも、APPLE35261さんの奥様の個人情報が付帯しています。
 J-PHONEに登録された、奥様の個人情報を変更する(譲渡者の個人情報に変更する)ことなく、単純に携帯電話端末を譲渡することも可能です。また、そういった行為に対し、J-PHONEは罰則等は設けていないようです。 
 ただし、そもそも奥様の個人情報が付帯した携帯電話を、他人が使用すること自体、APPLE35261さんがおっしゃる“安全に他の方に譲渡できる方法”には当てはまらないかと思います。ですから、もし、他の方に携帯電話を譲渡した場合、その譲渡者に、J-PHONEショップに出向いてもらい、個人情報の変更を行って頂くほうが、安心かと思います。
 
 なお、プリペイドカードの残高を合わせて、どなたかに売却をするということですが、このことには、もしかすると何かしら法に抵触することがあるかもしれません。この件に関しては、法に明るい方のアドバイスを募ったほうがよろしいかと思います(お役に立てず、すいません)。
 
 どうあれ、まったくの赤の他人に譲渡するのは、安全ではないかと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスをありがとうございました。妻は購入時に運転免許書を提示し、コピーも取ったものですから、見ず知らずの第三者に譲渡するのはやはり心配です。できれば、親族とか親しい友人に譲る方向で考えています。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/08/30 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!