
No.3
- 回答日時:
対偶は、命題「PならばQ」に対して[QでないならPでない」のことで、命題と同値になります。
つまり、命題を証明する代わりに対偶を証明してもよいということです。
今回の場合は、命題「3n(質問文のn3は3nのことですよね?)が奇数ならば、nは奇数である」に対して、
対偶は「nが偶数ならば、3nは偶数である」です。これを証明します。
整数をmとして、n=2mとする。
3n=3×(2m)=6m=2×(3m)
つまり、3nは偶数となる。
対偶が証明されたので、命題「3nが奇数ならば、nは奇数である」は証明された。
No.2
- 回答日時:
この手の問題の解き方。
ある命題とその対偶の真偽は一致する。なので対偶が真であることを証明すればその命題は証明できる。
ちなみにn3って3nとちがう?
この命題は「3nが奇数→nは奇数」
対偶ってのは、矢印の前後を入れ替えてそれぞれ否定すること。
今回は、入れ替えると
「nは奇数→3nは奇数」
否定(逆)は、奇数の逆は偶数やから
「nは偶数→3nは偶数」
これが対偶。
「nが偶数→3nが偶数」ってのはnは整数やから当然。よって対偶は真。つまり命題は真。
解答としては
命題「3nが奇数→nは奇数」の対偶は「nが偶数→3nが偶数」。nは整数なのでこの対偶は真。
よって対偶より 整数nについて、n3が奇数ならば、nは奇数であることが示された。
お力になれましたか?
No.1
- 回答日時:
ある命題と、その対偶の真偽は一致することを利用します。
「n^3が奇数であればnは奇数である」の対偶は
「nが奇数であればn^3は偶数である」であり、これは真です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 連続した2つの整数の2乗の和は奇数になる。このことを証明せよ。という問題が分かりません。教えてくださ 5 2022/06/09 13:10
- 数学 整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え 12 2023/08/28 15:03
- 中学校 中3の数学の問題の四季と計算の利用という分野の問題がいくつか分かりません 助けてくださいm(_ _) 2 2022/05/05 21:23
- 大学・短大 とても急いでます、、。 n次の置換σに対し、以下をみたす自然数の組(i,j)の個数をf(σ)とする。 2 2022/12/29 11:25
- JavaScript 助けてください‼︎ javascriptで質問があります。 配列を定義して、 29342、45342 3 2022/06/26 22:06
- 数学 1から9の数字を書いたカードが一枚ずつある。これらの9枚のカードから同時に2枚を取り出し、数字の大き 5 2022/04/25 15:38
- その他(教育・科学・学問) 奇数と偶数が覚えられません。高校一年生です。 違いは分かるんです。どっちかが2の倍数でどっちかが3の 8 2023/01/22 22:03
- 政治 結婚は掛け算ですよね? 5 2022/12/02 09:40
- 数学 写真の数学の質問です。 (1)nが整数のとき,n^2が偶数とき、奇数nも存在する でもあってますよね 6 2023/08/17 16:29
- 数学 画像の問題で、回答(補足に貼ります)では、Xについて奇関数ということしか証明できていないと思うのです 3 2023/02/08 12:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の背理法について質問です...
-
加藤文元さんは自身のゴールド...
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
命題「PならばQ」が偽のとき...
-
定理、命題、補題、系について...
-
「逆もまた真なり」について
-
命題論理に関する英単語
-
天使と悪魔(論理学)
-
命題の証明がわかりません
-
強い仮定、弱い仮定、とは
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
有理数を文字置き→互いに素な整...
-
ドモルガンの法則、対偶、三段論法
-
有界でないについて
-
数独 次の一手を教えてください
-
命題の証明で・・・
-
逆、裏、否定、対偶
-
n=3の倍数ならば、n=6の倍数で...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
言語と記号のうちわが分節する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
数学の背理法について質問です...
-
命題「PならばQ」でPが偽ならば...
-
有理数を文字置き→互いに素な整...
-
a.bが定数で任意のε>0に対してa...
-
カントールの対角線論法につい...
-
nは自然数 n^2と2n+1は互いに素...
-
強い仮定、弱い仮定、とは
-
n=3の倍数ならば、n=6の倍数で...
-
背理法について
-
ウェイソン選択課題について悩...
-
「逆もまた真なり」について
-
高校数学、論理
-
数学の論理学的な質問なんです...
-
対偶
-
「ならば」について
-
背理法と対偶証明の違いについて
-
数独 次の一手を教えてください
-
数学の証明の問題です。
-
青チャートに、「命題p⇒qの否定...
おすすめ情報