dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海水初心者です。
水槽を立ち上げて、10日回し、ライブロックを入れて(キュアリングしました。入れました。)さらに一週間回し、カクレクマノミを入れました。

最近膜みたいなのが少しあるのを発見して、バケツに海水を入れて歯ブラシでこすりました。
それでも膜が増える一方です。

これは何でしょうか?
また、どう対処したら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

「ライブロックに白い膜?」の質問画像

A 回答 (1件)

おそらくライブロックが死んだ状態です、匂いを嗅ぐと腐敗臭がすると思われます。

今の時期には珍しいですけど、キュアリングの仕方にも問題があったのかもしれませんが、ほとんどの場合、輸送段階での水温上昇が原因だと考えられます。残念ですが入れていても水が悪くなるだけですので洗って干して白くして使われる事をお勧めします。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易く答えていただき、ありがとうございます。

ライブロックを水槽から取り出し、匂いを嗅いだところ、今のところは磯の匂いしかしないですが、取り出し乾燥させて使いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/14 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!