
ふと、思ってしまう時があるので質問します。私は女性です。
仕事自体には、やりがいも感じ、仕事をすること自体には不満はありません。
夫婦で共働きの場合、妻が働いた分、片働きより収入が多いので、その分、将来の為、子供の為などに貯蓄できればいいと思いますが、実際、それができる家庭って、どれだけあるのだろうと疑問に思っています。
実際は、共働き家庭は、片働き家庭より、旦那さんのお小遣いが増えたり、飲みに行く機会が多くなったりしていませんか?
自分(妻)が働いていても、いなくても(専業主婦)、妻のお小遣いは変わらないだろうし、家事においても、自分がどちらであろうとも、なんだかんだ言って男性は家事はしませんよね?
女性の社会進出は、女性に選択の自由を与えることにはなったと思いますが(既婚の場合、経済的自由はない)、一方、家庭の中だけの事情という視点で見ると、ただ単に男性の責任感を軽減させるということにはなっていないでしょうか?
共働きの方で同じように感じるかた、全くそうではないと感じるかた、ご意見聞かせていただけたらと思います。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
済みません、共働き歴20年以上の男です。
まぁ、日々の暮らしは、共働きの場合、時間を金で買っているところがあり
経済的負担も専業主婦家庭よりは大きいと思います。
子供が小さい頃は、保育園代が、マックスのレベルでしたので、月額7~8万円も
係っていましたし、配偶者控除も当然無しですし、年金や医療保険もきっちり2人分
払うわけですから、無茶無茶、社会資本への負担は重いと思います。
しかし、やはり、ボーナスが2倍というのは、非常に大きいですし、
ローンも非常に組みやすいです。
家のローンなども、一人働きサラリーマンが35年ローンとかを組まれるのを
横目に、10年くらいで返済できましたし、がつがつせず、部下にも、そこそこ
おごってあげられるので、年をとってからは、相当、良かったと思いますね。
感じるのが、男でもそこそこ家事をするのが当たり前(それでも家事比率は
公平に見積もり3対7(男対女)くらい)で、それでも、職場での専業主婦
家庭の男性とはだいぶ感覚が違うことを感じることがあります。
特に、女性の部下が産休や子供さんの都合で休暇をとられる場合、お互い様だと
自然に思えるのですが、専業主婦家庭の男性は、多分、本質的には理解されていない
ように感じました。
夫婦げんかは、よくしますが、お互い仕事の話もできます。家庭生活でも
金のことであまり諍いにならないのと、最も、良いと思うのが、嫁の方が自立している
意識がすごくあると思います。そのため、精神的に変な依存関係はありません。
かといって、支えあっている感はすごくありますよ。
ご意見ありがとうございます。
奥様は、自立している意識が高いのですね。
夫と妻の年収が、だいたい等しいとそのようになるのでしょうか。
私は夫の年収の約半分の年収しかないので、仕方ないですが、なんとなく、私の収入は夫のもので、私は養ってもらっているかのような空気です。(そうなのかもしれませんが)
よって、自立した意識が持ち辛く、そして家事を手伝ってほしいとも言いづらいのです。
No.9
- 回答日時:
うちは 夫の給料だけで 家族暮らせますので 夫の責任を軽減させてるとは
思ったこともないし 飲み会もお小遣いも至極妥当な線だと思ってますから
何の不満もありません。
私のお給料は全額私が自由に使っていいことになってます。
その代わり 家事等 一切合切私がやって 夫は基本 何もしませんけどね。
それも当然かなって思ってるので 我が家は揉めることはないですね。
今 子供が大学生で仕送り、学費等 二人併せて年間600万ほどかかってますが
それでも貯蓄できてます。
まあ、今は夫が会社役員になったからだと思いますが それは最近の話。
やはり 夫婦で正社員で働くのは 経済的には余裕がありますよね。
No.8
- 回答日時:
30代女性。
いやー、確かに妻(わたし)のこづかいが共働きの間は圧倒的に増えます。
ダンナのものだったらやはり申し訳なくて使えません!
確かに勤務していると、
朝、会社に行く途中にスタバでコーヒー買って370円から始まり、
ランチは千円、おやつとドリンク買って200円なんか買っちゃって、
1日あたり1500円以上×20日=3万円。
普段のこづかい+3万/月はでかいですねー。
あと、服も多少多く買う傾向にありますね。
でも月々は妻収入だけでプラス収支ですし、
基本ボーナスはまるごと貯蓄できます。
それから、仕事をするにあたってどこに本人が価値を置くかですけど、
仕事ってお金以外にもやりがい、誇り、技術、知識の蓄積なんかを
与えてくれますよね。
あとは男性がどこまで手伝ってくれるかですけど、
元々の性格にもよりますけど教育すればそれなりにやってくれますよ。
うちだと洗濯と皿洗い、子供の食事介助、保育園への送り、ゴミ出し、土日の昼飯
あたりがダンナ担当です。
自分が専業主婦だったら当然これらは、やってくれてないと思います。
marun 2008さんのような、生活なら、女性も仕事を持つ張り合いがありますね!
私は、仕事にいくのに、お弁当持参(たまに、お茶も・・・)という生活です。(結婚して約2年続いています。)
よって、日常の飲食代は、ほとんどかからないので、普段のお小遣いのみ(これが3万円)です。
旦那様も、家庭のことに協力的で・・・そういう方もいらっしゃるんですね。
ご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
あなたと違う意見です。
基本的な生活費は主人のお給料でしてます。主人のお小遣いは、普通だと思います。
私のお給料は、必要以上の贅沢費用と貯蓄に遣ってます。お小遣いも、ママ友とホテルでランチや、季節毎に洋服を買ったりするのに遣ってるかな。
マンション・車はローンなし、子供のサマースクール費用(今年は30万弱)、海外旅行などです。
家事も、分担を決めているわけではないですが、テレビを見ながら洗濯物を畳んだり、お風呂を上がる際に洗ったり、食後には食器を食洗機に入れたり、休日には掃除機をかけたりしてくれますよ。
お礼を言いますし、強制しないですが…
主人曰く、経済的な負担を感じない(家族中が自分にのっかかってきていない…いざと言うときは私が助けてくれる)安堵感と帰宅した際に、私が待ち構えていない(家事で忙しい…)気楽さが心地よいそうです。
私の周りで、質問者様と同じように感じているのは、余裕があり生活費を折半している場合や、または、余裕がないので、家計の足しに奥様が働きだした場合にいらっしゃいますが、ほとんどが私と同じようなので、仕事をしててよかった派が多いです。
>基本的な生活費は主人のお給料でしてます。主人のお小遣いは、普通だと思います。
私のお給料は、必要以上の贅沢費用と貯蓄に遣ってます。お小遣いも、ママ友とホテルでランチや、季節毎に洋服を買ったりするのに遣ってるかな。
基本的な生活は夫の給料でできる収入のはずなのに、生活費を出しあっている。
そして、その浮いたお金は、夫のみの贅沢費用に回っている。
このサイクルなんとかしたいですが、なかなか、話合いに応じてもらえないのが辛いところです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
生活費はほとんど主人が負担してくれているので、私の収入は基本的に全額私のお小遣いです。
平日の家事は手伝ってはくれないけれど、やらなくても文句はいわれません。
週末の家事は主人がメインです。
ですので、私のほうがずいぶんと恩恵を受けていると思います。
No.4
- 回答日時:
専業主婦の人は決まったお小遣いをもらいづらいという話も聞きますので、
「働いても働かなくても妻のお小遣いは変わらない」というのは、一般的ではないんじゃないかと思います。
稼ぎにもよるけど、妻の経済的自由は働いた方がかなり大きくなると思います。
「なんだかんだ言って男性は家事しない」については、
家事をおろそかにしない、という条件で妻が働く場合は、そういうことになるのかもね、と思います。
男性が家事をやるかやらないかは、人によると思います。
やる人はやります。
やりたくない人は、共働きになろうが、やろうとしないということはあると思います。
男性の責任軽減?
そういう面もあるかもしれないけど、家庭のリスク軽減(妻側の人生のリスク軽減)と考えた方がいいのでは?
>稼ぎにもよるけど、妻の経済的自由は働いた方がかなり大きくなると思います。
なんだか、自由がなくて、苦しいです・・・。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
共働きで1歳の子どもがいます。
確かに共働きだからって、妻の収入の分がまるまる貯蓄に回るかといったらそうでもないですね。
うちの場合、旦那の小遣いは私が働いているかどうかでは変わりませんが、私の小遣いが違いますし(専業主婦でも働いていても妻の小遣いが同額というのはどうかと思います。昼食代や付き合い、仕事着など仕事に必要なものは色々あります)、また、他の方も仰っておられるように外食を初めとして食費が違います。
そして、保育園代。これはかなり大きいです。うちは年間80万くらいは払っていると思います。
とはいっても、共働きのほうが経済的に楽なのは確かです。
まず、どちらかが働けなくなってもいきなり無収入にはなりませんので、その安心感が違います。生命保険等も安くできます。
うちの場合は、半年分の生活費を残してあとは住宅ローンの返済に充てているので、貯蓄という意味では増えていませんが、そもそも住宅ローンを組んでいるのは私だったりしますし、私の収入がなければ今の生活が維持できないですね・・。
旦那は仕事の忙しさによる変動はありますけど、一般的に言って、家事育児は頑張ってくれていますよ。
もっとも、旦那が家事育児をやるかどうかは、妻が仕事をしているかどうかの問題ではなくて、本人の性質と結婚してからの教育如何なのかもしれませんが。。。
No.2
- 回答日時:
共働きの子無し夫婦です。
貯金は増えてきてますよ。
夫の口座から家賃や電気代など全部引き落として、私は食材を買うお金しか払ってないので私の口座に貯金が増えてます(笑)
特に小遣い制などにはしてませんが、夫の飲み会が増えるようなこともありませんね。
ただし、私が面倒くさがって夕飯を作らないこともあるため(疲れているときなど)、外食は多いですね。
夫が遅いときは友達との外食率が私の方が増えます…
家事についてははっきり言って夫の方がやってくれてます。
洗濯、皿洗い、お風呂掃除など。
食事を作るのだけは嫌みたいで、それ以外の家事はやってくれちゃったりします。
まあ、私の家事能力が低いだけなんですけど。
ケチケチ貧乏生活よりは共働きの方が余裕があっていいかなとおもいますね。
どう考えても専業主婦で節約生活をするよりも働いた方がお金は貯まりますし。
あと共働きだと家事があんまりできなくても働いてることを言い訳にできるのが最高ですね!
夫の兄弟のところの奥さんは子無しで専業なので、私の方がお姑さんの評価が高いのはラッキーだと思ってます。
>私の口座に貯金が増えてます(笑)
絶対、許されません・・・。
新婚当時、これを提案したら、えらく怒られました・・・。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
うちは確実に共働きで貯蓄が増えていますよ。
私(妻)が働いていなければ、うちの場合は家は買えなかっただろうし、こども手当ても生活費にせずこどもの貯金になっています(進学時の学費にするか、結婚資金にするかは未定ですが)。
私が働いているからといって、主人の責任が軽くなるとか、不公平だとか、そんなことは考えたこともありませんが・・・。
確実にいえることは、やっぱり2馬力は生活が楽だということですね。
>確実にいえることは、やっぱり2馬力は生活が楽だということですね。
普通に考えればそうですね。
皆さんのご意見を拝見して、共働き云々の話自体が問題なのでなく、個人の考え方によるのだなあと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 男性が浮気するとき。 3 2022/12/17 19:28
- 夫婦 嫁にフルタイムで働かせていて、今の時代女性も自立男が女房子供養う必要などないと思っていて、更に子供が 9 2022/07/01 10:52
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
- 浮気・不倫(結婚) コミュニケーションがうまく行っていない夫婦なのでしょうか? 1 2023/01/06 19:53
- その他(社会・学校・職場) 妻の面接している会社に少し疑問というか 差別では無いかという事があったので 皆さまにどう思うかや、対 4 2022/05/09 07:16
- 結婚・離婚 男性って、結婚相手に自分のお母さんの役割をしてほしいと思うものですか? 私は将来結婚したとしたら、共 8 2022/09/03 18:19
- 浮気・不倫(結婚) この男性はなぜ不倫しているんだと思いますか? 5 2023/01/18 15:40
- 夫婦 子なしと仮定した話です。 男性は自分自身十分稼いでいても共働きを望みますか? 個人的に結婚したら家事 5 2022/04/03 02:34
- その他(家族・家庭) 日本の女性って海外から比べると女性の幸せは男次第みたいな人多くないですか? 例えが合っているか分から 2 2023/06/04 15:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この春新社会人として働き出し...
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
妻が保育園で他のパパと挨拶 た...
-
ママ達に質問です。「女は男に...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
結婚について。後悔する人が多...
-
妻の稼ぎが扶養範囲内の家事分担
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
嫁が短気すぎて、困っています...
-
夫婦の家事分担について【妻が...
-
専業主婦とニートとひきこもり...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
もし子供が産まれたら、家事、...
-
彼女に家事をやらせるべき?
-
奥さんとの営みに満足している ...
-
共稼ぎ夫婦です。(子供なし) 妻...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
共働きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
この春新社会人として働き出し...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
「妻が家事しない」という相談...
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
家事育児のポイント制導入につ...
-
長距離ドライバーを務めるが、めっ...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
男性はなぜあまり家事を手伝っ...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
専業主婦って"三食昼寝付き"で...
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
妻が感謝しない。アドバイスく...
-
専業主婦はなぜ妬まれるのです...
-
夫婦の家事分担について【妻が...
おすすめ情報