dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に困ってます上手く説明できませんが
汁物は 固めの あんかけ風にしてしまうほど
好きなんですがトロトロに上手くならなかったり
片栗粉と同じ分量だけ水を入れ溶かしてから
加えるはずなんですがガピガピ?になり その時点で固まってしまいます
また汁の中で片栗粉の大きな固まりを見つけたことがあります
アイデアや解決方法を教えてください^^

A 回答 (7件)

水溶き片栗粉の基本的な割り合いは水と片栗粉を1:1です。


使う直前ではなく、少し前に用意しておきます。
放っておくと片栗粉が沈澱して固まりますが構いません。
使うときに(容器を揺すって)混ぜ直せばいいだけ。

水と片栗粉を2:1にするというのもあるけど、トロミを出すには量を入れないといけないから、水が増えた分だけ味付けは少し濃いめに。

汁に混ぜるときは、一旦火を止めて汁もかき混ぜながら、回し入れてから火を入れて混ぜ続ければダマにはなりにくいです。
最後に強火でグツグツとよく煮立たせる。
火にかけたまま水溶き片栗粉を入れるとダマになりやすいです。
慣れた人なら平気ですが。
    • good
    • 1

汁物は水溶きの片栗粉を入れる段階で沸騰している状態にしてください。


で、水溶きの片栗粉は、入れる直前にもう一度よく混ぜ。汁物も混ぜながら水溶きの片栗粉を入れてくださいね。

つまり、沸騰している汁物を混ぜながら、水溶きの片栗粉も混ぜながら入れるのです。
この三点さえ守れば、片栗粉と水の分量も、これを合わせるタイミングも今までどおりでオッケーですよ♪
    • good
    • 1

こんにちは


早目に溶いておく方が良いですが
固まるのは、熱が1番の原因。
溶く水を若干多めにすると混ざりやすいようですよ。
なので、
火を止めて
溶きながら(上澄みとかに別れないように一度混ぜて)入れる。
もちろん相手も混ぜる。
火をつける。ごんごん混ぜる。
必ず、片栗粉を入れたら、しばらく火にかけて十分熱を通すと良い感じの仕上がりになります。
私も、最初に何回かやらかしました。
次第に出来るようになりますよ。
    • good
    • 0

片栗粉を水溶き容器の方は、(熱い)汁を加えて行くと、急激に温度が上昇することなく、撹拌できるでしょう。

ある程度量が増えたら一気に汁の鍋に戻す。
撹拌に泡立て器を使用するのも良いと思います。
    • good
    • 0

10分以上水に浸しておかないといけません

    • good
    • 0

>片栗粉と同じ分量だけ水を入れ溶かしてから


水の量を倍にするか、20分くらい時間を置いてください。
その上で、直前にもう一度かき混ぜてからお使いください。
あと、投入は火を止めた状態がいいようです。

水溶き片栗粉の注意点等のあるサイト
http://www.catalog.coop/070301/332.html
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …
    • good
    • 0

水溶きするときに手早くかき混ぜてますか?


それでも固まるなら水の量が少ないのでは?

それから、スープの中で塊が出来てしまう人は
一度火を止めて、少し落ち着かせてから水溶き片栗粉を入れて
均一に混ぜながら再加熱すると良いです。

熱々のところに入れるとそこだけ固まってしまうので。

これはテレビでやってました。

それから、片栗粉は水と同量で溶くものなんでしょうか?
あんまりそんなこと考えたことないです。
先に片栗粉を入れた小皿に水を少しずつ入れて適当にちょうど良い量にしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!