dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://gyazo.com/8a26a1551f2afc547429115be2809a0 …

画像のように左へ動いて右から戻ってくるというのが何度も起きてゲームの配信ができません。
どうすれば直るか分かればお願いします。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000LPUZ0Y/re …

http://www.amazon.co.jp/DATA-1-1%E5%AF%BE%E5%BF% …

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83 …

参考までに使っている物を載せておきます。

ファミコンはファミレータというファミコンのリメイク(?)を使っています。

分かりづらい説明かもしれませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして♪



本家の「ファミコン」でも、厳密には「疑似NTSC信号」です。
放送規格の正式検査を通す為には、プロ機器と同じ生産管理が必要になり、製品価格が数十倍に成りますから、家庭用ビデオ機器と同程度の基準で作られています。

お使いのモノも同程度でしょう。(たぶん、、、)

「ファミコン」が売られていた時代ですと、VHSの3倍モードが他社のデッキでまともに再生出来ないなど日常茶飯事の時代です。(でも、ファミコンをRF(テレビ電波形式でch1かch2)で接続する事が多かったので、テレビ側で解読(復調)時に安定してみられた物ですね。

画面が横に流れるのは、垂直同期信号がずれているようです。
ゲーム機側とキャプチャー側、たまたま双方の許容範囲から少しだけずれているようです。
(大きくずれると、なにを表示しているか解らない程流れてしまいますよ。)


ご質問者様の身の回りに、従来のビデオデッキとか有りませんか? 
運が良ければビデオデッキを信号が通るだけで安定したり、面倒ですがVHS等に録画してから再生すると安定する可能性もあります。

本来は安定化する専用機器を使うのが良いのでしょうけれど、、、

なお、映像ケーブルは高周波数を扱いますので、ケーブル環境を整理する、パソコンやケータイ等の高周波電磁波を出す物から出来るだけ離すと言う工夫も一考の余地有りです。(この程度の影響では無いように思えますけれどね。)

最終手段がビデオスタビライザー(安定器)やコピーガードキャンセラーや映像編集機などの利用でしょう。

創意工夫してみてください。
    • good
    • 0

ファミコンの互換機を使われているのですね。



多分規格通りのコンポジット信号を出力していないのだと思います。
テレビは多少規格外でも正常に表示しますが、ビデオキャプチャの場合はシビアです。

過去にそれを逆手にとってビデオのダビングができないようにガード信号をいれたビデオソフトもありました。

さて、解決策としてはビデオ信号を安定化させる機械を使うことでしょうか。
一般に画像安定化装置と呼ばれているものはビデオ信号を一旦メモリにバッファリングした後に規格通りの映像で出力します。

アマゾンで「画像安定」で検索すると色々な製品がヒットします。
どの製品が良いか助言するのは難しいのでこれ以上は他の方に回答を譲ります。

アマゾンの商品例
http://www.amazon.co.jp/gp/search?index=blended& …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!