

すみません。もう一度質問させてください。
未加入期間国民年金適用勧奨の届け出と
第1号、第3号被保険者資格取得勧奨の届け出を提出していなかったため、年金事務所から保険料を納付してください。という通知書が送られてきました。
・未加入期間国民年金適用勧奨
厚生年金保険の資格喪失年月日
平成18年11月1日
厚生年金保険の資格取得年月日
平成19年4月1日(1通)
資格喪失年月日
平成19年7月1日
資格取得年月日
平成20年2月1日(2通)
資格喪失年月日
平成20年4月1日
資格取得年月日
平成21年2月1日(2通)
資格喪失年月日
平成21年6月20日
資格取得年月日
平成22年2月1日(1通)
●第1・第3号被保険者資格取得勧奨
厚生年金保険の資格喪失年月日
平成20年4月1日(1通)
平成21年6月20日(1通)
平成22年4月1日(1通)
全部で9枚もあります。今まで一度も提出してませんでした。
それを怠ったため、過年度分は免除ができないことは理解しました。
平成18、19、20年度の保険料の納付期限は2年経過してるので納付はできないということですよね?
平成22年4月分~平成23年3月分までの領収(納付受託)済通知書が送られてきましたが、この分の免除の申請は今からでもできるんでしょうか?
平成21年度分は今から届け出をすれば、あとから納付書は送られてくるのでしょうか?
2年経過して納付できなかった場合は将来貰える年金の額は少なくなるんでしょうか?
また、免除をしてもらった場合も貰える年金は少ないんでしょうか?
年金事務所にこの全部の書類を持って行ったほうがいいですか?あとは何か持っていくものはありますか?
本来ならば、きちんと納付したいのですが、今の給料では余裕がありません。
納付期限は2年間ですが、払えるか不安でなりません。
なので免除の申請をしようと思ってます。色々わかりにくくてすみません。
ご回答頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
国民健康保険 記号番号について
-
国民健康保険料の年金天引きに...
-
過誤納付等以外で、納めた健康...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
国民健康保険料、いくら払って...
-
オリコの学費ローンが通りませ...
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
国民健康保険被保険者の世帯の...
-
定期預金を解約して得た金額っ...
-
福祉車両の車検費用について
-
世帯主(妻)が健保被保険者の...
-
収入証明書がなくても借りれる...
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
-
ハローワーク失業手当給付 収入...
-
国保 擬制世帯主について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
国民健康保険料の年金天引きに...
-
国民健康保険についての質問で...
-
広島県福山市在住の方 国民健康...
-
国民健康保険、引き落としと紙...
-
期限の過ぎた納付書での支払
-
国民健康保険料は前払い?
-
国民年金を払うくらいなら新NIS...
-
国保資格喪失と健康保険(社保...
-
期限切れの国民保険料を郵便局で
-
日曜日も窓口を空けてる郵便局...
-
国民健康保険料の納付書は毎年7...
-
原付バイクの税金
-
任意継続資格喪失証明書は即日...
-
国民健康保険料ですが未婚の息...
-
国民健康保険について 4月から...
-
任意継続保険料の納付期日が過...
-
社会保険料の月変届の提出忘れ...
-
国民健康保険料について。 昨年...
-
国民保険のことで相談に行って...
おすすめ情報