
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう昨日の今日なので、行かれた後ですが。
供養は、何か骨壷とかありの供養じゃないですよね?。流産などされてのご供養ですよね?
何も要りません。気持ちです。
供養しないといけない!ということはないんだそうですよ。
水子は供養しないと呪われるとか、我が子に被害があるとか思われる方おおいですが、それはそう言っておけば無下にしないだろう!ってことです。
気持ちがあれば、毎朝、毎晩、心の中で手を合わせる思い。
もしくは、先祖のお墓参りのときに、一緒に手を合わせる思いがあればそれで十分なので。
とはいえ、私もお寺で供養しましたが。
凄い方は、凄いぬいぐるみとか置いていきますが、でもそれ、お寺側が処分するんです。
永遠にそこには置いておかないんですよね。
となれば、お供え物って、ある意味自分への慰め品です。
なので、私は、毎年うかがいますが、生ものです。花、果物。そうするとお寺さんも「腐れば」「枯れれば」処分で楽だと思うので。
ちなみに、私の母も同じ経験者ですが、絶対に、おかし、果物、お花でして、玩具とかはなしです。
まぁーでも果物も腐れば勿体無いかもしれませんが。
ということで、お友達には、以後、お参りに行かれると思いますので、このむねお伝えください。
あと、子供の水子供養 と言う表現は言われなくて水子供養って、他に何かありましたか?
お互い何も判らないまま、ただ供養しないと!と行ったんじゃないでしょうね?
それでは、あまり意味ないですよ。
すみませんが、そういう人から数万いただいて、供養らしい供養しないお寺もあるとかないとかなので・・・お気をつけを。
(ちなみに、私は最初に行ったところは、非常に怪しい、ある意味観光地であって、供養する場はどこなの?というほどだったので、そこはスルーし、改めて、県外も県外のちゃんと供養くださるお寺をさがしました。そこで、供養の話(上文の件)を伺ったしだいです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お面の処分について教えてください
-
たんすから出てきた般若のお面...
-
塔婆のみの供養料について
-
水子供養に行きます。 この柄付...
-
粗供養と祖供養は違うのか?
-
「せがき」(施餓鬼)供養の供...
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
お盆 お坊さん
-
過去帳の謎
-
位牌が欠けいた場合の対処
-
お寺への志納金て何ですか
-
お盆、お彼岸のお布施
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報