重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。見てくださりありがとうございます。私は22歳で現在パチンコ店のコーヒーワゴンのアルバイトをしていますが、来月から正社員としての就職が決まりバイトを辞めたいと伝えました。バイトの規定では3週間前までに退職を申し出ると書いてあって来月の10日までは働けるのでまだ3週間あるし問題なく辞められると思っていましたが、現在人が足りなく年末年始とゆうこともありなかなか承諾してもらえず、確かに週5日勤務の約束なのに一週間連続でシフトが入ってたり全然休みがなく人が足りないのはわかっていたのですが、1月から就職すると言っているのに1月末までバイトして入社日を2月からに引き延ばすよう会社に頼んでほしいと言われました。私もその時にはっきり無理だと断れば良かったのですがまさかそんなこと言われると思っていなかったので唖然としてしまい、迷惑をかけてしまうという思いからわかったと言ってしまいました。しかし、やっぱりよく考えてバイトより社員のが優先だし、せっかく採用された会社に迷惑をかけてしまうのでもう一度当初の予定の10日で辞めたいと連絡しましたが返事をもらえずはっきりしません。もしこのまま承諾してもらえなかったら私は強制的に辞めてしまっても構わないのでしょうか?それとも一度わかったと言ってしまった以上続けないといけないのでしょうか?きっぱり断らない自分が悪いのは重々承知です。しかし入社日を引き延ばすなんてことはしたくないです。何か辞めるためのいいアドバイスいただけるとありがたいです(>_<)

A 回答 (5件)

 もうご自信の意向は伝えましたかね?


 とにかくご就職おめでとうございます。
 年を跨ぐ退社は何処の企業も苦労します。
 バイトの規定は3週間らしいですが一般的には退職の意向を伝えるのは1ヶ月前だった筈ですが3週間と言うのはスタッフに対しかなり寛大な規定です。労基法では当日に退職の意向を伝えても問題は無いです。

 3週間で本来退職出来るのに中々上手に今回辞められないのは人材募集の広告代理店の休みが絡んでいるのかと感じます。

 退職の意向を伝えた週は恐らく募集広告の枠取りを押さえ次の週でその広告の次の人の面接・採用になりあなたの退職の週に引継ぎと言うスケジュールですね。

 私の所ならもう少し余裕を持ったスケジュールを取らせて戴きますがかなり厳しい内容です。


 それが今回無理なのは年末の週・年始の週の2週間 約半月が募集広告が出せない状況からあなたの代わりが居ない事からOKが出せないだけで職場の環境は良い職場だと思います。

その状況を理由にされたかどうかは判りませんが採用をする側にも1月の中途採用はそれなりの理由があり、下の方が書かれていますが2月からとなれば1ヶ月の空白が生まれそこで人員補充の必要性が生まれるかと言えば厳しいと思います。

 結論ですが最悪の場合は出勤拒否という手段が取れますが 書面で退職届・辞表を提出する事を勧めます。理由は『一身上の都合』で結構です。これであなたの退職の意向を伝えることになります。又その後で色々話をするでしょうが相手が受け取れば退職日以降に問題があっても貴方が悪いと言う事は一般論からすればありません。

 ※退社日は予定している最終勤務日で結構です。

 現在の職場の規定で合わすなら本日提出で11日になりますが10日で仕方が無いでしょう。

 取り敢えず1/10まではしっかりと仕事をしてください。

 又、次の職場も頑張って下さい。

 


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に回答していただきありがとうございます!!
また応援していただきありがとうございます。バイトは基本一人体制で社員とは顔を会わせずメールでやりとりをするため10日で辞めたい旨は伝えてありますが返信がない状態です。
たしかに年末年始は求人が出せずもう今年中に新しい人の採用は無理なので来年採用するため10日の退社では無理だと言われました。しかし私も人生がかかっていてせっかく憧れの会社に入社することが決まったので必死です。

教えていただいたことを参考にこのまま退職の承諾をもらえなかったら書面にて伝え新しい会社には迷惑をかけないようにしたいです。大変参考になりました。

お礼日時:2010/12/22 11:47

 どうしても辞めさせてもらえないのなら労働基準監督署に行って詳細を話しましょう。


 「週5日勤務の約束なのに1週間連続でシフトが入る」というのは契約違反ですし、「全然休みがない」というのは労働基準法違反になると思います。
 労働基準監督署が動けばどの企業でもとりあえずは改善をすると思いますし、労働基準監督署に行ったことでnicopiyoさんが解雇を言い渡されたら「分かりました。新しい会社で正社員として頑張ります」と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます!!もう一度伝えてみてそれでも向こうが引き下がらないようでしたらそのような手段をとらせていただこうと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2010/12/22 11:37

どうしても話を聞いてくれなかったら強引に辞めてしまいましょう



大体、入社を一ヶ月引き伸ばせなんてとんでもない条件ですよ

あなたも分かったなんて返事しちゃだめでしょ

延期どころか、そんなもん採用の取り消しを食らいますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます!!
そおですよね。かなりきつめに言われてしまったためこわくてつい了承してしまい、後々すごく後悔してしまいました。例え延期をしていただけたとしてもすごく悪い印象で入社することになってしまいますよね。
ありがとうございます。断る勇気がでました。

お礼日時:2010/12/22 06:48

「向こうの会社に交渉したんですけど、1月に入社できないなら正社員採用の内定を取り消すと言われてしまいました、私の人生がかかっていますんで 何とか助けてください」


ぐらいパチンコ屋に言ってはどうでしょう、向こうも忙しくて必死なので頼むしかありません。

それでもダメと言われたら、円満退社はあきらめて「アルバイトに辞めるのをダメと言える 法的な根拠は無いはずです」とでも捨てゼリフを残して去っていくんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます!!その手も考えたのですが、新しい会社には入社日の延期を言いたくないと言ってしまったので疑われそうな気がするんですよね。やはり円満退社は諦めて無理矢理辞めるしかないですよね。強気で辞める態度でもう一度連絡してみます!!ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 05:43

>何か辞めるためのいいアドバイスいただけるとありがたいです


何月何日に辞めさせてもらいます。と伝え、その日以降は行かなければOKです
法律的には2週間前に伝えれば、問題なく辞めれるはずです。相手の承諾など必要ありません。

バイト先はあなたの都合は無視して自分たちの都合を押し付けているだけです
まともに相手していたら、いつまでも辞めれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます!!そうですよね。辞めると言い切ってしまえばいいんですよね。強気でもう一度言ってみます。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/22 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!