
パスタはなぜ麺状なのでしょう?
日本人は、そばやうどんを「すする」という斬新な食べ方が楽しいから麺が好きというのは分かる気がするのです。
しかし、多くの外国の方は「すする」ことができないという話を良く聞きます。
ラザニア、ペンネなど、似たような食感を楽しめる、もっと食べやすい料理があるのに、わざわざ食べにくい麺状になっている物が存在する理由が謎です。
食べる時フォークをクルクルする手間が増えますし。
ペンネなら刺して口に放り込んでおしまいですからね。
ただ単に表面積が増えて乾燥しやすいということなのでしょうか?
でも、ペンネの乾燥した物もあるので、あまり手間は変わらないような・・・
ご存知の方、ご教授よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たぶんスパゲッティのことをパスタと表現されているのだと思いますが、パスタとは小麦粉を練って成型したものの総称でスパゲッティもラザニアもペンネも、650種類ほどあると言われているパスタの1種です。
スパゲッティ(ロングパスタのうち1.8mm程度のもの)がなぜ麺状なのかは、そういう文化としか言いようがない気がしますが、あえて理由づけをするなら麺状の方がソースとよく絡んで、よりソースの味を楽しめるからではないでしょうか。
すみませんでした。
ロングパスタのことです。
中途半端な質問の仕方に明確に回答していただいてありがとうございます。
難しいですよね。
でもソースと絡みやすいというのは確かかもしれませんね。
ラーメンも麺にスープが良く絡む工夫をしていると良く聞きますしね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
wikiのパスタの項目をみると、
18世紀初めまでは、スパゲッティは民衆の食べもので、チーズだけをかけて手でつかみ、頭上にかざして下から食べるものであった。1770年代、庶民の風俗を深く愛したナポリ国王フェルディナンド2世が宮廷で毎日スパゲッティを供することを命じ、この時にスパゲッティを品良く食べるため、からみやすいように先が四本のフォークが考案されたと言われる。
とあるので、昔は手づかみでフォークはなかったからなのではないでしょうか。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9% …
もともと手づかみだったのですか。
それでも「すすれない」民衆としてはやはり食べにくそうですね。
それでも麺状にした理由はなんなのでしょう・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茹ですぎたパスタ・・・。
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
ブルーチーズの食べ方
-
ためしてガッテン すいすいパス...
-
パスタをゆでる時に沢山塩を入...
-
食用油の値上がり対策: 油を使...
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
パスタとソースがなじまないんです
-
簡単で美味しいパスタ(ソース...
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
中身まで熟してないトマト食べ...
-
ハンバーグを焼く際、水の入れ...
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
カレーが甘くなり過ぎました・・・
-
子供とピザを作ります
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
洋食屋さんにて
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
出来上がった シチュー に ...
-
ハヤシライスを辛くするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
①かき揚げうどん②ベーコンとき...
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
パスタがいつもパサパサになり...
-
パスタの炒め方の質問です
-
パスタを作っておいて後でレン...
-
パスタ茹でた後
-
スパゲッティって洗いますか?
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
スパゲッティー:ソースと麺が...
-
イカスミパスタ
-
和風パスタの味(うすい!!)
-
教えてください!!!カルボラーラ...
-
スパゲティってそのまま食べれ...
-
賞味期限のきれたパスタは食べ...
-
バジルソースのパスタ 水気が...
-
スパゲッティの茹で時間?
-
スイーツパラダイスの冷製ツナ...
-
パサパサになるパスタ
-
ためしてガッテン すいすいパス...
-
好きなスパゲッティのお味は?
おすすめ情報