アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デニソワ人の遺伝子が現代人の一部に残っているというニュースを見ました。

遺伝子が残っているということは交雑で生まれた子が生殖能力を持っていたと言うことですよね。
そうなるとデニソワ人は現生人類と本当に別種なのでしょうか?
私のこれまでの知識では、別種と交雑して子供が生まれることがあっても、その子供は生殖能力を持たない、と思っていました。

種の定義が分からなくなってしまいました。どなたか、種の定義についてお教え下さい。

A 回答 (3件)

一般的なお答えになりますが、異なる種(ここではデニソワ人)の遺伝子が人間で検出されたとしても、デニソワ人が完全に進化し終わり滅亡した段階で人間と交雑したとき生殖能力が存在する子孫が出来たと直接に結論づけられません。


なぜなら、デニソワ人と人類との祖先は同じなので、デニソワ人に特徴的な遺伝子が獲得された段階が進化のまだ早い段階であったとすれば、その遺伝子をもつ現生人類が居ても不思議はないでしょう。
    • good
    • 0

 ある遺伝子がデニソワ人と現生人類との共通祖先から持っているものか、独自に進化したものかは系統樹を描けば推測できます。


 デニソワ人と現生人類が交雑しているという推測がされているのなら、共通祖先から持っている遺伝子ではなく互いに独自に進化した遺伝子が現生人類の中に見られる、ということなのでしょ。
 共通祖先から共通している遺伝子からこんな推測を導いていたとしたら、そんな論文が査読を通るわけがないでしょう。


 それはともかく、「互いに交配不可能」というのは別に種の定義でも何でもありません。今でも互いに交配可能な別種は、ニホンザルとタイワンザルやカニクイザルなどどれだけでもいます。
 「互いに交配不可能な2つの動物」は間違いなく別種に分類されますが、別種が必ずしも交配不可能なわけではありません。

 種の定義は別に確定しているものではないのですが、本質は「独立した遺伝子集団であること」です。

 遺伝集団の独立性を確認するためには、生殖的に隔離されていることが必要です。

 互いに交配不可能なことは生殖的隔離が成立している強力な証明になりますが、それだけが全てではない、ということです。
 地理的あるいは時期的に隔離されていても生殖的隔離は成立しますから。

 ニホンザルとタイワンザルも、両者の間には海があるので地理的に隔離されており、すなわち生殖的隔離が成立しているわけです。生殖的隔離が成立していて、かつ形態や性質に差が見られれば、両者は通常別種に分類されます。
 もちろん地理的隔離が解除されれば両者は混血しますが。

 デニソワ人は、現生人類の祖先がまだアフリカにいる時代にアフリカを出てアジアに定住した旧人類です。
 現生人類とは時代的にも地理的にも完全に生殖的隔離が成立していました。
 数万年後に現生人類の祖先がアフリカ大陸を出て世界各地に散らばっていったとき、両者は再び出会ったわけですが、そのとき両人類がまだ交配可能であったか、既に交配不可能だったかは興味を持たれていたことです。

 ミトコンドリアのDNAを解析して現生人類のDNAにはネアンデルタール人の痕跡は皆無だった、としている報告もあります。
 まあ、全ゲノムを比較したわけではないので(ネアンデルタール人もデニソワ人も断片的なDNAしか採取できないでしょうから)、どこかに痕跡が見つかった時点で、従来の「痕跡は見つからない」という報告は無力化するのでしょうかね。

 もちろん系統樹の計算の仕方もいくつもあるので、デニソワ人の遺伝子、とされているものが共通祖先から持ち込んだもの、という可能性ももちろんゼロではないのです。報告者はそうではなくデニソワ人が独自に進化させた遺伝子が現生人類に見つかっている、と主張しているのでしょうが。

 いずれにしろ、デニソワ人やネアンデルタール人と現生人類が交配可能だった、ということは十分に想像できることです。
 その程度の年月で交配不可能になると考える方が不自然かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

種の定義のことなど、大変参考になりました。

お礼日時:2011/04/28 13:00

 一般的には雑種には繁殖能力が無いとされていますが、一部には、弱いものの、繁殖能力を持つ雑種もある様です。


 例えば、父親がライオンで母親がトラであるライガーや、父親がトラで母親がライオンであるタイゴンは、雄には繁殖能力が無いものの、雌は妊娠する事があるそうです。(成功率がどの程度かは分かりませんが)

【参考URL】
 タイゴン - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4% …

 ライガー - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4% …

 又、マゼランペンギンとフンボルトペンギンの雑種も、多少繁殖成功率が低いものの、子孫を残す事が出来る様です。

【参考URL】
 マゼランペンギン - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%BC% …

 確かに種の定義として交配可能な場合には同種と見做すと言われる事もある様ですが、それでは分裂で増える単細胞生物や一部の多細胞動物(イソギンチャクやヒトデの中には、主に分裂で増える種もいます)、むかごや球根で増える一部の植物等は、どの様に種を定義すれば良いのかという問題もあります。
 結局、現在の処、種の定義というものには、明確な定説は無いというのが実情の様です。

【参考URL】
 種 (分類学) - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%AE_(%E5%88%8 …

 それに、DNA解析から、現生人類とネアンデルタール人の間でも交配が行われた事があった可能性も議論されている様ですから、現生人類とネアンデルタール人が別種に分岐した後で、ネアンデルタール人と分岐したデニソワ人も、現在人類と交配可能だった可能性も皆無とは言えないと思います。

【参考URL】
 ネアンデルタール人 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A2% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

種の定義のことなど、たいへん参考になりました。

お礼日時:2011/04/28 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!