dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺伝子型の分からない丸い種子を持つエンドウ豆の遺伝子型を明らかにする方法がわかりません。純系を交配した後に検定交雑をすればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

お礼に書かれていた内容について



 検定交雑をかける個体の遺伝子型は別になんでもかまいません。潜性ホモでも可能ですが、この場合は遺伝子型がわかっているのでする必要がないのでやらないだけです。これと同様に、優性形質でもどちらか片一方の遺伝子型だけしかないというのでも検定交雑で遺伝子型を決定することができますが、これもやる意味がありません。もっとも題意の「遺伝子型のわからない」といった文言から一方の遺伝子型しかないということが確定できるようなもの(中間雑種や致死遺伝子)は考えなくてよいとするのが普通です。ヘテロしかない場合、顕性ホモしかない場合だとしても、結果から遺伝子型を確定することはできます。
 検定交雑には、遺伝子型がいろいろ混ざっているときに、その型が何なのかを決定するのが目的と書かれているのが多いようです。実際にはもっと拡張されていて、配偶子の遺伝子型とその比率がわかります。これを応用して、遺伝子の組み換え価を求めるのに使われています。

 と書きましたが
 同義遺伝子の場合、顕性形質の遺伝子型を検定交雑で決定することができません。さらにもう一回かけないといけないかな。この場合どう答えたらいいのでしょう。めったにないので普通は無視しているんでしょうね。「エンドウ豆の丸形」といった段階で、メンデルの法則が成立するという暗黙の了解があるのでしょうね。(習っていない用語ばかりでしたらごめんなさい)

補足です
検定交雑をする前に純系(顕性か潜性のどちら?)を掛け合わせる必要がないのはわかりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/17 09:57

検定交雑は、何の目的で、どのようなことをするのか、その結果がどうなるのか、教科書をよく読み直してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
資料には遺伝⼦型が不明な個体に
劣性のホモ接合体を交配
させることによって遺伝子型がわかると書いているのですが、これは丸い種子を持つエンドウ豆がAA.もしくはAaの遺伝子しか持たないということを把握している前提で行われているので、なぜ丸い種子を持つエンドウ豆がAAもしくはAaの遺伝子を持つかを明らかにする方法を書いてから検定交雑の方法について書く必要がありますよね?

お礼日時:2022/06/16 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!