dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2の生物でやっている問題で質問があります!!

(1) F₁とccPpの個体との交配でできた株での表現型とその分離比を求めよ。

(2) ↑の交配でできた有色花の遺伝子型とその分離比を示せ。

という問題です。

(ちなみにF₁はCcPpです。)

(1)の問題は解決しましたが(2)の問題がいまだにわかりません!!

なるべく早い回答と分かりやすい説明がいいです。

大変恐縮ですがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

有色花(紫色)の形質は、遺伝子型にCとPが少なくとも一つずつ存在している場合にのみ発現します。



先程のカイコの繭と同じく、遺伝子型がCcPpの親が作る配偶子の遺伝子型はCP・Cp・…(←あと2つ)、ccPpの親が作る配偶子の遺伝子型はcP・…(←あと1つ)、というように全て書き出し、一つ一つ地道に掛け合わせていくと分かるはずです。

ちなみに、答えはCCPP:CcPp=1:1になります。

遺伝の問題は自分で手を動かして解かないと力がつきませんので、大変だとは思いますが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

明日のテストで頑張ってみます!!

お礼日時:2012/10/15 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!