dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キイロショウジョウバエの伴性遺伝について
 純系の赤眼のメスと、白眼のオスの間で交雑を行うと、F1の眼色は、雌雄とも赤眼となる。
 F1どうしの交配によるF2では、メスはすべて赤眼なのに対し、赤眼:白眼=3:1の比率で生じ、雌雄で異なる結果になる。
 問 この交配列で、F3の個体すべての間で自由交配を行うと、次世代の眼色はどうなるか。雌雄別に示せ。
という問題なのですが、考え方がよく分かりません。教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

> 純系の赤眼のメスと、白眼のオスの間で交雑を行うと、F1の眼色は、雌雄とも赤眼となる。



この一文から、赤眼はX染色体上の優性遺伝子、白眼は同じくX染色体上の劣性遺伝子であることがわかります。

以下赤眼遺伝子を持つX染色体をX、白眼遺伝子を持つX染色体をx、Y染色体をYと表記します。

(親)XX - xY → (F1)Xx : XY = 1:1

(F1)Xx - XY → (F2)XX Xx XY xY = 1:1:1:1
表現型でいうと、雌は全て赤眼、雄は赤眼と白眼が1:1、雌雄合わせて考えると赤眼:白眼 = 3:1
の状態

更に、F3世代は自由交配ということなので、F2からでき得る全部の組み合わせを考えます。

XX XY → XX XY XX XY

XX xY → Xx XY Xx XY

Xx XY → XX XY Xx xY

Xx xY → Xx XY xx xY

回答は雌雄別にとのことなので、それぞれ集計すると

雌  XX : Xx : xx  = 3 : 4 : 1
        →赤眼:白眼 = 7 : 1

雄  XY : xY = 6 : 2 = 3 : 1
        →赤眼:白眼 = 3 : 1

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mooooonnnnさん、詳しい解説ありがとうございます。
とても分かりやすくて、助かりました♪
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/10 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!