dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伴性遺伝では父親と母親の形質を逆にすると、この形質の現れ方が必ず異なる。

このことについての考え方なのですが、
ある両親の交雑と、その雌親と雄親の形質を逆にした交雑の結果が異なるのが
特徴とのことで、図を書いてみました。

雄赤眼と雌白眼の交雑 ・・・(1)
X^R・Y × X^r・X^r
子供は X^R・X^r と X^r・Y 型
が生まれますよね。

そして、今度は雄白眼と雌赤眼を交雑 ・・・(2) (雌親と雄親の形質を逆にした交雑)
してみました。
X^r・Y × X^R・X^R
子供は X^R・X^r と X^R・Y 型
が生まれますよね。

(1)と(2)では子の現れ方が違うものもあれば、同じものも出てきますので、これでは
何か違うんだろうと思うんですけど、何が間違ってるのかわかりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

眼球の色を決定する遺伝子があり、それが X 染色体上にあり、あれば赤、なければ白、と言う前提ですね。

遺伝子が酵素支配をして、酵素の有無が形質に反映することになりますから、特定の遺伝子がなければ 白、ある場合は 赤 になるとして、その遺伝子をもつ X 染色体を X、遺伝子の欠損している X 染色体を x で表します。質問分の X^R、X^r に相当します。

ここで、
雄赤眼:XY
雄白眼:xY
雌白眼:xx
までは一通りに定まりますが、
雌赤眼:XX
    Xx
の二種類があり得ます。従って、

雄赤眼と雌白眼の交雑 ・・・(1)
 XY   xx
  F1 は、xY と xX

雄白眼と雌赤眼を交雑 ・・・(2)
 xY   XX
  F1 は、XY と xX
 xY   Xx
  F1 は、XY と xX と xx と xY

同じものも出てきますが、でてくる割合 (XY、xY、xx、XX、Xx) が違ってきます。

一方常染色体劣性であれば、遺伝子を持つ染色体を A、持たない染色体を a とすれば、雌雄に係らず劣性形質が発現するのは aa のみで、AA または Aa は発現しません。眼球を赤くする遺伝子を持つ染色体 A、持たない遺伝子を a とすると、上の例をそのまま使えば、
雄赤眼:AA
    Aa
雄白眼:aa
雌赤眼:AA
    Aa
雌白眼:aa
になり、
雄赤眼と雌白眼の交雑 ・・・(1)
 AA   aa
  F1 は、Aa
 Aa   aa
  F1 は、Aa と aa

のようになり、ここで F1 の性別は出ません。

この辺りをもう一度自分で整理してみてください。

この回答への補足

実際に描き出してみたら、わかるようになりました。
伴性遺伝の場合、常染色体の遺伝とは違って、親の形質を変えたらF1の比率は変わり
ますね。そういうことだったんですね~。
とてもわかりやすいご回答でした。ありがとうございました。

補足日時:2004/11/18 08:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速プリントアウトしてもう一度考えてみます。
まずはお礼まで。

お礼日時:2004/11/18 02:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!