dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雄と雌で組換えが起こるものと起こらないものがある場合、どうやって交雑したら良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

これは、現実の話でしょうか?


それとも試験問題の中での話でしょうか?

後者だとしたらですが、
組み替えが起こる方は組み替えを起こして、
起こらない方は組み替えを起こさずに配偶子の
遺伝子型を考えて交雑させればいいのではない
でしょうか。

例えば雄・雌の遺伝子型が両方AaBb(AとB、aとbが
連鎖している)だとして、
雄だけ20%の確率で組み替えが起こるならば、
雄がつくる配偶子の遺伝子型は、
AB:Ab:aB:ab=4:1:1:4になります。
一方雌のつくる配偶子の遺伝子型は
AB:Ab:aB:ab=1:0:0:1になります。
これを交雑させればいいのだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!