dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願い致します。

バイオリンかヴィオラどちらも魅力的で、どちらからか教室で始めたいのですが、どちらの音も好きです。調べた感じでは、開放弦の音も違うのですか?でありましたら、応用ができる方からやりたいと思っております。
ヴァイオリン→ヴィオラ
ヴィオラ→ヴァイオリン

はどちらから先が良いでしょうか?音色がどちらとも好きなので、ずっとやっていきたいと思っております。
楽器ですが、できるだけ安いものが最初は良いです。将来的には良いものを、、、、。
アコースティックギターはやっておりました。

どうぞ、よろしくお願い致します。
失礼致します。

A 回答 (1件)

プロとしてヴィオラを演奏されている方のほとんどは、子供の頃にヴァイオリンを習われています。


初心者用の教本もヴィオラよりもヴァイオリンの方が充実しています。


応用ができる方からというと
ヴァイオリン→ヴィオラ
の順番がよいと思います。

開放弦の音は5度ずつヴィオラが低いです。
楽器はヴィオラの方が一回りから二回り大きく、弓は長さは同じですが、少し重くなっています。


ヴァイオリンとヴィオラの両方を教えている先生もおられるので
将来的には両方弾きたいと最初に伝えて、両方教えられる先生を探されるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pucchi_m 様

ありがとうございます。
なるほど、ヴァイオリンの方が安いのも多いですし、習いやすいのですね。
指がこんがらがりそうなので、ヴァイオリンにしたいと思います。
どちらも、良い音ですね。

ありがとうございました。
失礼致します。

お礼日時:2010/12/24 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!