dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トリミングに愛犬(シーズー・二歳)を預けていたら迎えに行った際に明らかに様
子がおかしく、理由を聞いてもサロン側は知らん顔。
勝手になった、こちらは何も変わったことはしていないと言いはります。
担当していたトリマーは新人らしく、彼女の口からではなくオーナーからのみの
説明です。


病院に連れて行ったところ顎の骨が折れていることが分かりました。
それも左右両方です。


もちろん手術が必要で、いつもの掛かり付けの病院からの紹介で別の病院に転院
することになりました。

その事実を突きつけてもサロン側は勝手になった、気が付いたらなっていた、シ
ャンプー中は変わりがなかったから自分でタオルに擦り付けたり、体を振った時
にでもなったのでは?と言うんです。


自分で少々動かした位で顎の骨が左右対称に折れるなんて考えられません。

骨の成熟がまだ未熟な仔犬ではなく二歳の成犬です。
以前から先天性の奇形があったということもありません。



転院するにあたり、状況説明も兼ねて同行をお願いしたのですが約束の時間にな
ってもサロン側のスタッフは現れず、五分後に連絡すると「はいはい今から出ま
す」と平気で遅刻する始末。

しかも担当していたトリマーは一緒ではなくオーナー1人です。


私にはオーナーがサロン側の過失を隠ぺいするために口封じをしているように思
えてなりません。

保定するときに顎下を強くつかんで押さえたり、あるいは叩いたり、アームの紐
で首を吊った状態で体重がかかって圧迫骨折したとか…。
色々考えてしまいます。

今現段階で愛犬は入院して、ご飯も食べられないので点滴或いは流動食だろうと
思います。


なぜこんな可愛そうなことになったのか、腹が立ってしょうがないです。


例え勝手になったのだとしても預かり中におきた以上いくらかの責任はあると思
うし、まぁ私的に勝手になったわけがないと思ってはいますが…。
とにかく全く誠意がないんです

その人の名刺には日本一のトリマーなんて堂々と書いていますが、何が日本一な
んでしょう。
絶対に泣き寝入りはしたくありません。


こんな時どこに相談すれば良いのでしょうか。

あと、本当に勝手に両あごの骨が折れたりするものなんでしょうか?

どなたかご意見頂けるとありがたいです。

A 回答 (4件)

消費生活センターに相談してみてはいかがですか?



http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

お怒りはごもっともですが、この手の話し合いは感情的にならないほうが良いかもしれません。こちらの気持ちが通じるような相手でもないようですので。

トリミング中の怪我だということを証明するのは難しいかもしれませんが、今回はお店の対応にも誠意がなく、普通の生活で骨折するような場所でもないと思いますので何らかの事故があったように思います。

改めて考えると、トリミングサロンに預けることは、途中何があってもわかりませんので怖いことなのだと思いました。

手術になってしまってご愛犬はお気の毒でした。早く良くなりますように。

ご参考まで。
    • good
    • 1

自営業しているトリマーです。



私はスタッフは一切雇っておらず、1人で経営しています。

読ませていただいたところ、明らかにトリマー側の過失に間違いないです。
しかも骨折までしているなんて、一体どんな扱いをすればそうなるのか・・・。
読んでいて腹が立つのと同時に、信じられないと思いました。


私は万が一美容でケガをさせた場合、

必ず飼い主に報告→美容代は一切受け取らない

という形でやらせてもらっています。


2年以上経営していますが、おかげさまで
ケガをさせたこと、死亡させたことはありません。
(A級トリマーライセンス取得済 大阪専門学校で教師をしていました。)


日本一のトリマーだといっていますが、レスにもあるようにゴロゴロいます。
それに、その年のトリマーのレベルも毎年違うため、一概にすごいとは言い切れません。


新人トリマーだとまだまだ犬の扱いは手馴れていないのが現状です。
中には素人と似たような扱いをするトリマーもいます。


大きな店舗や、ペットショップ内の一角にあるようなペット美容は
要注意が必要です。
トリマーが複数いるため、責任転換できます。


大阪のとある専門学校で教師をしていましたが、
どうみてもライセンスをあげると危険な生徒に、
上の教師が点数工作をして合格をあげているのを
多々目撃し、こんなトリマーを世に出すなら辞めようと教師を辞め、
自営しているところです。

ご近所や知り合いに、良い評判の良いお店を紹介してもらうことが
いいと思います。
一日もはやく愛犬のケガと心の傷がいえますように・・・。
    • good
    • 5

家内が自宅でトリマーを開業してる者です。

日本一のトリマーですか・・・私の家内も一応大会で日本一になりましたけど、日本一になった人は家内の知り合いにゴロゴロいますよ。
家内から聞いた事ですが、トリミング時に一寸うるさい犬は下顎の毛を軽く下方に引っ張って大人しくさせる方法があるらしく、トリマーの間では常識的に行われている様です。恐らく貴女の愛犬はこれを強くやられたが為に、顎を骨折された物と思われます。百歩譲ってわんちゃんが自ら口を開いたまま何かに激突して骨折したなら、歯が折れたり何かしらの外傷が在る筈ですからそれが見当たらないのならば、トリマーが故意でないにしろ、怪我を負わせたに違い無いでしょう。シーズーは骨格上あまり口が大きく開けません、必要以上に引っ張られ骨折したのでしょう。
    • good
    • 8

動物愛護協会が良いんじゃないでしょうか?



さすがに普通にしてたら骨は折れないと思います。

参考URL:http://www.jspca.or.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!