重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MiniITXと呼ばれる小型のCPUオンボードタイプのマザーボードを中心とした車載用PCを組み立てました。PC自体は今のところちゃんと動いていますが、電源のオンオフが面倒なので555とリレーかなにかを使って、イグニッションキーを回してエンジンを始動したときに自動的にPCの電源をオンに、エンジンを切ったときにオフにするしくみを考えています。それぞれ1秒ずつ接点が継続してオンになる回路を作りリレーの接点をマザーボード上のPowerSWのヘッドピンにつなぐつもりです。
電源ですが、今はデスクトップ用の90Wの電源を矩形波インバータにバッテリー直結でつないで、2つのリレー接点を組み合わせて車のエンジンを切ったときにPC電源の切り忘れを警告するブザーを考えていますが、将来はpicoPSU(WI)という電源か60W流せるDC-DCの昇圧型レギュレータを使いたいと思っています。

どのような方法で車載PCの電源のオンオフが自動化できるでしょうか。おわかりの方いらっしゃいましたらよろしくご教授ください。

A 回答 (1件)

こん○○は



ひょっとしてご存知かもしれませんが、同じメーカーで車載PC用電源がラインナップされています。起動終了もコントロールされる定番商品で、同じくオリオスペックで取り扱っています。

http://www.mini-box.com/M3-ATX-DC-DC-ATX-Automot …
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_se …

あとBIOSにAC電源が供給されるとPCが起動する設定項目のあるものでしたら、UPSと組み合わせればオンオフが自動化できると思います。ちなみに私はノートPCを分解、液晶画面開閉スイッチの替わりにリレーを挟んで、ACCオンでノートPCには「画面を開いた」と思わせ、電源連動をしています。

では、ご参考まで。
素敵なCarputer Lifeをお過ごしください(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでにこのようなしくみが仕様化されて組み込まれた商品があるのですね。私は知りませんでした。情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/25 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!