dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に質問したのとネットで調べて機器を購入し接続したものの、システムから音がでなくて…接続間違ってるのか、設定なのか、まさかのシステム対応しないのかなど…いろいろ考えましたが…わからなくなってりました。
・テレビ(REGZA 42Z8000)
・レコーダー(REGZA RD-BR600)
・システム(pioneer HTP-S737)
をつかってます。
接続はHTP-S737の入力とRD-BR600の出力をHDMIケーブルでつなぎ、HTP-S737の出力と42Z8000の入力をHDMIケーブルでつなぎ、42Z8000の出力とHTP-S737のAUDIO入力を光デジタルケーブルでつなぎました。
今現状はテレビは映像は映り、音はテレビスピーカーから出て、レコーダー画面だと映像は映り、音はいっさい出ません。
レグザリンクは対応してたはずなんですが…どなたかわかる方お願いします…。

A 回答 (9件)

補足


光デジタル音声出力の出力設定等も必要ですよ。
まずは、あせらずに取扱説明書を読むことです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そちらの設定もすでにしてありますが…音がでません。

補足日時:2010/12/26 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話様です。

とりあえず説明書を読みまくりましたら簡単な設定でした。原因はAV機器でした。
電気屋に聞きましたらパイオニア製品によくある出荷時の設定でHDMIシステムOFFってことでした。
今では快適に過ごしております。
お騒がせしました。

お礼日時:2010/12/29 23:38

#1です


・接続の確認
  ・BDレコーダー:HDMI出力→(HDMIケーブル)→システム:HDMI BD/DVD IN
  ・シルテム:HDMI出力(HDMIの左端のOUTを使用)→(HDMIカーブル)→ TV:HDMI IN(HDMI入力の、1.2.3.のどれか)
  ・システム:OPTICAL IN(1)→(光デジタルケーブル)→TV:光デジタル音声出力   
  ・システム:MONITOR OUT →(付属の映像ケーブル:黄色)→TV:ビデオ入力、1.2.3のどれかの映像入力端子

  
・TVの設定の確認・・光デジタル音声出力端子の出力音声の確認
  ・設定メニュー→音声設定→光デジタル音声出力・・サラウンド優先になっているのを確認

・シアターシステムの確認
  ・サラウンドの自動設定(オートMCACC)を行なった・・・システムの最初の設定
  ・HDMIによるコントロール機能の設定を行なった・・・この設定を行なわないとHDMIの連動機能が働かない
    システムアップ→HDMI Setup→ON:ONで連動、OFFで非連動・・ONである事を確認


・現状でシステムから音が出るかどうかは、
 リモコン(システムの)マルチコントロールボタンの「TV」を押す
 又は「システム」→「音声切替」で「01」を選ぶ 
 で確認できます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お世話様です。

とりあえず説明書を読みまくりましたら簡単な設定でした。原因はAV機器でした。
電気屋に聞きましたらパイオニア製品によくある出荷時の設定でHDMIシステムOFFってことでした。
今では快適に過ごしております。
お騒がせしました。

お礼日時:2010/12/29 23:37

次の様に接続を変更して試して下さい。


RD-BR600とREGZA 42Z8000をHDMIケーブルで接続。
REGZA 42Z8000の光音声出力とHTP-S737の光音声入力を光デジタルケーブルで接続。

これを、まだ試していないようですね!
これで音が出れば、連動設定の誤り。
これで音が出なければ、サラウンドシステム不良の可能性あり。
原因の切り分けを早くした方が良いと思います。
 
音が出たならば、通常の接続に戻し連動設定を再確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話様です。

とりあえず説明書を読みまくりましたら簡単な設定でした。原因はAV機器でした。
電気屋に聞きましたらパイオニア製品によくある出荷時の設定でHDMIシステムOFFってことでした。
今では快適に過ごしております。
お騒がせしました。

お礼日時:2010/12/29 23:37

#2~#3です。


#6さんの回答にあるように、HDMI連動設定がなされていないのでしょう。
これでスピーカーが切り換えられるはず。

#5さんの回答のように、レコーダとTVを直接接続するのはNGです。

システム構成には全く問題ありませんから、安心してください。
設定だけの問題です。

この回答への補足

COCO1701さんにも補足しましたがHDMI連動はすべて『する』に設定してあります。
ただ機器リストにレコーダーしか表示されません。
これはシアターが接続なってないって意味なのでしょうか??

補足日時:2010/12/27 23:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話様です。

とりあえず説明書を読みまくりましたら簡単な設定でした。原因はAV機器でした。
電気屋に聞きましたらパイオニア製品によくある出荷時の設定でHDMIシステムOFFってことでした。
今では快適に過ごしております。
お騒がせしました。

お礼日時:2010/12/29 23:37

#1です


REGZAリモコン(TV)で下記を確認して下さい
・リモコンの下のスライドを開けて、設定メニュー→レグザリンク設定→HDMI連動
 その画面の
  ・HDMI連動機器・・使用する
  ・HDMI連動機器リスト・・決定で別画面・・AVシステムとレコーダーの表示がある
  ・AVシステム連動・・使用する
  ・AVシステム音声連動・・使用する
  ・優先スピーカー・・AVシステムスピーカー
 になっているか確認して下さい

この回答への補足

お世話様です。
今日某電気店に行って説明受けたらやはりつなぎ方は皆様が言うとうり合ってるみたいで設定の問題らしいのですが…HDMI連動はすべて『する』にしてます。
たた連動機器にはレコーダーしか表示されません。
これはシアターのほうが接続されてないと認識されてるのでしょうか??

補足日時:2010/12/27 23:31
    • good
    • 0

>接続はHTP-S737の入力とRD-BR600の出力をHDMIケーブルでつなぎ、HTP-S737の出力と42Z8000の入力をHDMIケーブルでつなぎ、42Z8000の出力とHTP-S737のAUDIO入力を光デジタルケーブルでつなぎました。


 

次の様に接続を変更して試して下さい。
RD-BR600とREGZA 42Z8000をHDMIケーブルで接続。
REGZA 42Z8000の光音声出力とHTP-S737の光音声入力を光デジタルケーブルで接続。
    • good
    • 0

#1です


1.一旦TVの電源を落して下さい・・リモコンの電源:主電源はそのまま
2.システムの主電源を落して下さい
3.TVの電源を入れて下さい
チョット待ってから
4.システムの電源を入れて下さい
システムから音が出ませんか

この回答への補足

試しましたが無理でした…。

この3商品は合わないのでしょうか?
レグザリンクのメニューで『スピーカーを切り変える』が選択できません。

補足日時:2010/12/26 23:51
    • good
    • 0

TVのリモコン「レグザリンク」→「スピーカーを切り換える」→「AVシステムから音声を出す」


これで、サラウンドシステムから音声が出るようになります。

この回答への補足

ちなみにレグザリンクの『スピーカーを切り換える』が選択できない感じになってます。

補足日時:2010/12/27 00:57
    • good
    • 0

REGZA(TVの方)、取説準備編の45p、AVシステム連動、優先スピーカー、の設定を行なって下さい


シアターシステムから音が出る様に設定できます・・TVのリモコンでシステムの音量調節も可能になります

この回答への補足

回答ありがとうございます。その設定はしてありますし確認もしました。
でも音がでません…。

補足日時:2010/12/26 23:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!