
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多くの神社で御籤を木に結び付けるのは意外と近年になって事で、昔は僅かな神社でしか行なわれていませんでした。
もちろん寺でも御籤を置いている所はありますが、多いのはやはり祈願を行なう密教系寺院や修験道系のお寺に多いです。浅草寺も元は天台宗ですから密教系寺院でもあります。御籤はご神札やお守りとは異なり、神仏のご指導を書いた紙です。一定期間、或いは満願の日まで心の支えや自らの反省や考えの指標となるものですから、手帳などに入れて時折、読み返して考えてみるのがいいです。
あくまで指標ですから、事が終われば捨ててしまっても構いません。
私も一年は財布に入れて、時折読み返しますが、翌年新しい御籤を引いたら、折を見てゴミ箱に捨てます。御籤はご神札でも、お守りでもないですからね。
御籤のお礼は、寺社に行ってすれば善いですし、行けなければ天を仰いで申し上げればよいでしょ。
現在浅草寺は独立して周辺の寺と「聖観音宗」という宗派を作っています。なので、参詣は無理でしょうから天台宗のお寺か、聖観音像(観音様。浅草寺の本尊)が置かれている寺院に行ってお礼を申し上げればよいと思います。
明治以降、寺と神社は分離しているので、寺で貰った御籤を神社に捨てるのは、他人に後始末を任せているようなもので失礼だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新年・正月・大晦日 あけましておめでとうございます。 今年浅草寺でおみくじを引いたら凶で本当に悪いことしか書いていません 10 2023/01/01 09:47
- 教育・文化 文化庁、京都移転 1 2023/03/30 02:41
- 教育・ドキュメンタリー 寺内タケシさんは昭和14年生まれですけど、同じ歳に生まれた昭和14年生まれ、銀座線が浅草から渋谷まで 3 2022/06/18 06:10
- 関東 首都圏在住故、都内23区の観光をまともにしたことがありません。 5 2023/05/05 21:38
- 観光地・ランドマーク 東京に二泊三日で行きます。 初日は仕事ですが、後の2日は観光していこうと思います。 スカイツリーは行 3 2022/05/12 01:12
- その他(ビジネス・キャリア) 日本の行楽地のお土産屋さん・・・いつまで経ってもあか抜けないですね。 なんだか30年くらい前にタイム 3 2023/01/05 23:17
- 甲信越・北陸 善光寺のご開帳の見学所要時間について教えて下さい。 土曜日か日曜日にご開帳の見学に善光寺に日帰りで行 2 2022/04/13 18:11
- 歴史学 浅草寺の屋根の側面に写真の彫刻があって、調べた感じ赤鬼っぽいのですが魔除け的なものなんでしょうか?役 1 2023/03/11 00:33
- イベント・祭り 隅田川花火大会の混雑状況 2 2023/07/28 10:27
- その他(家族・家庭) 嫁実家のお寺を継ぐかどうかについて 7 2022/04/27 21:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
通勤時間にどれだけ時間費やせ...
-
日本の三大都市は、東京と大阪...
-
北関東でバーべキューする場所
-
千葉の都市
-
雪国の人は雪かきくらい自分達...
-
高速道路が1000円でなかったの...
-
大阪ってこれから衰退してしま...
-
東京もしくは埼玉にて羊を奉っ...
-
皆さんこんばんは!質問する。...
-
県の歴史に詳しい方〜
-
東海道新幹線
-
【なぜ日本人は東京都内を目指...
-
立ち飲み屋@東京・大阪・名古屋
-
彼氏が会社から転勤をくだされ...
-
世界都市ランキングでロンドン...
-
東京の東西、地域差別は存在し...
-
職場が駅から歩いて15分って...
-
東京は葛飾柴又..........とい...
-
阪神地方の方のノリのよさ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
職場が駅から歩いて15分って...
-
「AからBまでの間」にと言う...
-
東京は葛飾柴又..........とい...
-
通勤時間にどれだけ時間費やせ...
-
関西弁を聞くとイライラむかつ...
-
電車で座ってた人が立った時に...
-
出張:前泊不可と言われました
-
世界史上最も長い国名は?
-
西日本の人は大阪移住する人よ...
-
名古屋はどうして大都市になれ...
-
彼氏が会社から転勤をくだされ...
-
【電車運賃】改札を出なくても...
-
平塚市内の中学校の状況を教え...
-
東京の東西、地域差別は存在し...
-
日本の首都を東京から移すなら...
-
戦前の官立商科大学への進学
-
「買わない」「買わん」
-
従属論と世界システム論について
-
京都・神戸・奈良は、「大阪へ...
おすすめ情報