dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手金融機関から内定を頂いている大学四年の女子です。
準総合職で、支店配属ではなく本社での勤務が決まっています。

その上で来月人事面談があり希望を出せるのですが、
新卒で秘書課への配属は厳しいでしょうか?

就職活動時から秘書やアシスタント業務に興味があり、法律事務所の秘書などを
受けていました。
一応多少のアピールになればと思い、秘書検定2級は保持しています。
また、TOEICは750点で基本的な英語力はあると思います。

準総合職の採用はほんの数名のため、割と希望を希望を聞いていただけると
人事の方に言われたのですが...
ただ秘書課を志望するのは少し厚かましいでしょうか?

とういのも、私の母親が若い頃企業秘書をしており、
秘書というのは人事が適正を見て決めるものだと言われたからです。


金融業務の方に配属されると、入社後資格を沢山とらなければいけないため
秘書課への配属はまず厳しいと思います。

ただ内定を頂いている会社が大手なため、新卒のような素人は配属されないのでしょうか...

どなたか、秘書の配属に関してご存知の方いましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

秘書に対する考え方は各社違います。


顔で選んでいるところもありますし、秘書を派遣に任せているところもあります。

例えば証券最大手の会社などは秘書に将来の幹部候補を配置し、そこで帝王学を学ばせています。そこでは新卒でいきなり秘書は無理です。

しかし、秘書を秘書にしか考えない企業であれば新卒で秘書も可能です。

まずあなたの入る企業の現役の方に秘書にはどういった人が起用されているか確認してはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても良い情報ありがとうございます。私の会社ではどうやら秘書の方は派遣社員が多いみたいです。狭き門だとは思いますが、頑張ります!

お礼日時:2011/01/01 23:25

金融系とか総合商社だと秘書は


A 秘書業務の人
B 預かり物の人
二種類いる場合があります。

会社によって違いますので、その会社に聞くしかない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知人の先輩に聞いてみようと思います。どうもありがとうございます

お礼日時:2011/01/01 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!