プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。

よくある質問ですが、いろいろ調べても分からないことがあったので質問します。
東京-名古屋間を自転車で走りたいと思います。

お勧め(安全面と走りやすさ)のルートはありますか?

以前、東京-名古屋を走ろうと思い、AM4:00に出発して国道一号線を走りました。(名古屋発)(途中で断念しましたが。)
トラックの交通量が多く普通に路側帯を走っているだけなのに思いっきりクラクションを鳴らされ幅寄せされました。

この経験から、単純に国道一号線を走るのは危ないと思い質問に至りました。

A 回答 (10件)

自転車は危険なので国道は走らないでください。

加害者にも家庭がありますから、事故の要因になる国道でのサイクリングは止めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

国道と言っても色々な道路があるけど、そもそも自転車って道路を走っちゃいけないんだっけ?
と思ってしまいますね。

お礼日時:2010/12/31 09:35

国道一号線は特に静岡でところどころバイパスになりますが、どこからがバイパスなのか判り難いです(車でも)。

でも旧街道が残ってたりします。旧街道を走るのが安全かと思います。
神奈川に入ればバイパスは車専用になりますので結局は旧街道を走ることになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

旧街道ですか!そこだったら安全に走れそうですね。
東海道の旧街道を調べてみます。

お礼日時:2010/12/31 09:37

私は、巡航できるタイプの大きな車で、東京ー名古屋間をなんども走った時期がありますが、自転車での国道通過は、止めてください。

国道は、産業の基幹路線で、趣味で自転車に走られては、困るのです。特に静岡県の沿岸部は、国道一号線、東名高速、幹線全部が集中している箇所があって、危険から避けることが出来ません。幅寄せされているのではなく、車線幅に貴方の転倒幅が、トラックからは、見えるので、恐ろしくてクラクションを鳴らしているのです。それが、サイクリストには、伝わらないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ん~…、自転車って道路走っちゃいけないのかな?
歩道を走ったら歩行者に迷惑だし、道路だったら自動車に迷惑だし、
どっちにしろ迷惑な乗り物だったら道交法に従って安全に道路を走るしかないのかな~

お礼日時:2010/12/31 09:39

自転車すら安全に追い越せない下手くそや、道路をサーキット代わりに使う馬鹿、遊びで車を乗り回して歩道に乗り上げて歩行者をなぎ倒す基地外は問題にしないけど自転車は国道走るな。


って言う風潮が無くならない限り安全なルートなんて確保出来ません。
途中、迂回ルートがなくて国道以外に走る場所が無い区間もあります。
自転車すら追い越せない下手くそ対策としては道路の端っこじゃなくて真ん中寄りの車線変更しなければ追い越せない場所を走ると良いです。
下手に路側帯寄りの端を走ると下手くそや横着者が車線変更なしでギリギリ横をすり抜けようとして危険です。
「轢けるもんなら轢いてみろ!」位の感覚で走った方が安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自動車の立場だったら当然、「邪魔な自転車だなー」って思うけど(特にママチャリだったら)、
だからといってクラクションは鳴らさないです。

仰るとおり、あえて中央よりに走るのも手ですね。
でもクラクションの頻度は高くなると思うけど(汗)

お礼日時:2010/12/31 09:45

>自転車すら追い越せない下手くそ対策としては道路の端っこじゃなくて真ん中寄りの車線変更しなければ追い越せない場所を走ると良いです。



これは、自転車の交通規則違反です。また自動車にとっては、追い越し車線ルール違反です。自転車を追い越すために、追い越し車線に、低速で侵入すると大事故の原因になります。ドライバーなら自動車学校で耳がタコになるぐらい言われます。低速車が、追い越し車線に入れるのは、余程、通行車両の少ないタイミングだけです。追突事故の原因に、左端を走る自転車という事例がありますが、氷山の一角でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自動車がある程度のスピードで追越車線に車線変更すればいいだけでは?
自動車はともかく自転車が道交法違反になるんですか?

お礼日時:2010/12/31 11:45

「道路は誰の物か」という問題はあるのですが


幹線国道を走るのは、自転車乗りにとっても危険ではあります。
かく言う僕も、二号線を倉敷まで走ってきたことがありますが
すぐ横を大型車が幅寄せするように走るのには肝が縮みました。

なるべく、幹線を外れた旧道を走るのがいいとは思いますが
そんなに都合良く旧道を走るのも難しいかもしれません。
自転車に乗りながら、地図を広げながら走るのは不可能。
最近流行の携帯ナビを付けて、見ながらならば旧道を走ることはできますね。

旧道を調べてたどり、無いところは国道を走るというのが
現在で考えると、最善の策かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、現実的な解決策が旧道ですね。
道に迷ったり、地図見たりで時間がかかるかもしれませんが、
それが一番安全だと思います。

お礼日時:2010/12/31 11:47

No4さんの言うように 左端の車線の真ん中より少し左側を走るのが一番安全だと思います(道路の左端を走るのは車両通行帯の無い道です)。


それにより故意に行われる幅寄せや目の前でのウィンカーを出さずに行う左折などやられた時に避ける余裕が出来ます。偶然幅寄せになったりしてしまうような事やウィンカーを出さない事は安全に走っているドライバーには殆どありません。
まぁ左側の車線もバカで自己中のドライバーどもの違法駐車で通れない事多いですけどね。

クラクションは自分がきちんとルール通り走っているなら無視すればいいです。って言うか無視しましょう。
危険だからとか恐ろしいからなんて理由でクラクション鳴らすドライバーなんて殆どいません。邪魔だからとか無理矢理追い越したい人間が鳴らすものです(これも安全に走っているなら鳴らす必要のない走り方になっていますので)
そういうクラクションにいちいち反応すればバカなドライバー共を増長させます。

ただし、こちらもきちんとルールを守って走るのと常に車の流れを確認しながら走り方を変える配慮は必要です。
最低限アクションを起こす前に周囲や後方の安全確認は必須です(自分が確認出来て周囲にもそれが解るようにオーバーアクションぎみの方がいいです)
あとはヘルメット、グローブ、アイウェアはつけておいた方がいいですね(最低限の自己防衛の為)
ここのカテ見たらドライバーの自転車への意識がどの程度か分かるでしょ。
自転車のカテにわざわざ車の質問するとかするような自己中で確認が全く出来てないってのが多いって事が。
そういうバカドライバーどもが何をしてきても避ける余裕を持てる位置をルールを守って走るのがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

正直、私の思いを代弁してくれた気がしてスッキリしました。
あと、ヘルメットやそれなりの格好で走っていれば、
ドライバーにもこちらの本気度が伝わるかもしれませんね。

お礼日時:2010/12/31 11:55

自転車の明白な道路交通法違反は、無灯火です。

これは、キップが切られます。(友人が岐阜市内の橋の上で捕まりました。)

それに横断歩道を自転車に乗って渡るのも違反です。自転車を押して渡らなければなりません。自転車用横断通行帯が付いているところは、別です。それでも、大型トラック、バスからみると巻き込み易いと言えます。これは、あまり取り締まれていませんが、警官は注意します。交通安全協会は、なにもしません。PTAなんかだと、自動車が止まれないぐらいになって呼び込むので、自動車のABSが働くぐらいブレーキを踏む事態になります。

最近は、タクシー、バス、トラックの営業者は、ドライブ・レコーダーを、付けて事故原因を明確にするようにしています。車対車でなくて、従来弱者と言われた歩行者、自転車との事故責任で、どちらが責任・過失・違反を明確にしていく状況になっています。また個人の自家用車でも付ける方、メーカー・オプションでもドライブ・レコーダーが、普及してきています。本当の飛び出しで、もらい事故は、誰もがいやですからね。

また、自転車が加害者になる交通事故の多発で、任意保険ではなく、自賠責(強制)保険の話も上がっています。自転車の通常の速度は、時速15キロ、サイクリストのロードレーサーなどは、自動車より速い場合があります。歩行者との事故でなく、通称ピスト車による事故も、警察は、問題視しています。

東海道ではなく、別のルートで旧街道で、安全なサイクリングを
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ドライブレコーダーで撮られても大丈夫な運転でなければいけませんね。
あと、やはり旧街道ですね。

お礼日時:2010/12/31 14:03

ここの回答者たちを見ていると、道路は自動車の物で自転車は排除すべきだという考えを持っている連中がずいぶん多いようですね。

びっくりしました。
当然、軽車両通行可能な道路は自転車が走る権利はあるのですが、自衛のためにも1号線をずっと走るのはやめた方がよさそうです。
極力、並行する県道や3桁国道など、交通量の少ない道を選びましょう。旧街道といわず、もっと大きくルートを変えることを検討してみてください。
また、諏訪経由で甲州街道を行くというのも悪くないと思います。こちらも、並行する県道や農道を通れる箇所が多く、快適に走れると思います。
遠回りになりますし、坂もきついでしょうが、アホなドライバーと喧嘩しながら走るよりもずっと楽しいですよ。

私は普段は主要国道は極力避けているのですが、一度、東京をAM1:00に出て、箱根峠まで1号線を走ったことがありました。特に怖い思いをすることもなく、クラクションを鳴らされたりもしませんでした。
時間帯を選ぶなど、クルマの邪魔にならないようにするというのも自衛の上で大切です。道路交通法は「道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的」(1条)としているそうなので、自転車も自動車も互いに円滑に交通できるよう努力する必要があります。
路面をしっかり照らす強力なライトと後方からの視認性を格段に向上するテールランプを装備すれば、交通量の少ない夜間に走るというのも一つの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

車も自転車も安全に走れる運転、を心がけます。
今までは、法律さえ守ってれば何してもいいじゃん、的な考えでした(汗)

お礼日時:2011/01/01 00:46

この質問の回答を見ていると現在の社会の縮図のような気がしますね(笑)。


そもそもは自転車が走るためのインフラが整備されていないのが元凶なのですが。

そういった事を鑑みますと、やはりサイクリスト側で自衛するしかなさそうです。
質問者さんの自転車がどの様なモノか分かりませんが、バリバリのロードバイクで無い場合は、危ないと思える部分では歩道も利用すべきですね。
もちろん自転車は車道が基本ですが。
安全の為には致し方なしと思える部分があります。

またGPSを活用するのも応急のルート変更時に役に立ちます。
私はロングツーリングは元より、近所のポタリングでもGPSを活用しています。
非常に便利なもので、一度使い出すと手放せなくなってしまいます(笑)。
タイプはやはりガーミン等のハンディタイプが良いですね。
乾電池駆動でバッテリーの心配も無いですから。

それとルートの設定も自由度が高いです。
自動車用のコンパクトGPSでは細かな道路の指定はやりにくいですが、ハンディタイプなら自由自在です。
新品は高いですが、ネットオークション等ではそれなりの値段で手に入ります。
コレが一台あるだけでミスコースはなくなるし、近隣の情報も直ぐに手に入ります。
非常に値打ちがあると思っています。

タイプ的にはガーミンでは、レジェンドHCX・CX・C辺りが自転車での使用ではコストパフォーマンス的に優れているのかと思います。
山歩きも含むならビスタHCXですね。
先にも書きましたが、新品は高いです(現行品はHCXのみ)。
英語版は新品でも安いのですが。
なのでオークション等をうまく利用すれば良いかもしれませんね。
http://www.iiyo.net/products/etrexLegendhcx/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

GPS機器はツーリングには必須ですね。
僕は、スマートフォン(XPERIA)をマウントしてナビに利用しています。

ガーミンのGPSと比べたら、バッテリーに難点がありますが、
その値段で予備のバッテリーを購入したほうがいいのかとも思っています。

お礼日時:2011/01/02 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!