
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実際には電気が生じていますが、その場合豆電球が光る程の電力が得られるまでには回転数が足らないのです。
どのような風車を想定されているか判りませんが、台風程の風力が働けば点灯を確認出来るかも知れません。
因みに、模型用・玩具用モーターを用いた発電の実験キットは何種類か市販されています。
また、緊急時用の懐中電灯やラジオで手動発電の製品で安価な物は上記と同じモーターを使っている事が多いです。
これらはハンドルから幾つかのギアを介してモーターを高速回転させます。
自転車の古いタイプの発電器等は模型用・玩具用モーターよりも性能は低いですが、
自転車の大きなタイヤ(実際にはリム部分)が高速で回転し、
発電器のシャフト先の小さな接触部分が更に高速で回転しますので光量を得られるのです。
No.5
- 回答日時:
学校の教材用に売られている手まわしの発電機の中には普通の模型用のモーターが入っています。
生徒が荒っぽく使うとすぐに中のプラスティック製のギアーが駄目になってしまいます。
普通の豆電球でしたら十分つきます。
生徒は手加減するということを知りませんのでいきなり勢いよくハンドルを回転させます。
豆電球はすぐに焼き切れてしまいます。
2枚の鉛板を希硫酸の中につけてハンドルを回すと電気分解が起こって電池になります。
これに豆球を付けると明るく点灯します。ダニエル電池で点灯した場合よりも明るいです。でもすぐに光り方が弱くなります。
間に豆電球を接続してハンドルを回すのと、何もつないでいない状態でハンドルを回すのとでは、手にかかる負担はどちらが大きいかというのもよくやりました。
つないでいない方が行きどまりだから電球が点灯している時よりもしんどいと思っている生徒が多いです。
ハンドルを回してみれば歴然とした違いがあります。電球が点灯している場合の方がハンドルは重たいです。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
模型のモーターでも発電できます。
発電できないのは、シャフトの時間当たりの回転数が足りないからです。
実際の風力発電の場合、プロペラにギアを噛ませて発電機の回転数を
上げています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電気回路の豆電球
-
ブリッジダイオードの接続について
-
モーター 整流子
-
電球が点灯する順番
-
ワット数の違う直列つなぎの2つ...
-
この問題の答えとやり方を教え...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
LEDを使った場合の蛍スイッチと...
-
通称ママチャリと呼ばれるじて...
-
学校黒板、チョークは導体なの...
-
交流電気のしくみ
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
-
ファンモーターの直列結線
-
豆電球2個の直列回路と並列回...
-
直列つなぎと並列つなぎの組合せ
-
【子供向け実験】ペットボトル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球
-
豆電球とモーター
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電気容量の算出W→VA
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
電球が点灯する順番
-
ワット数の違う直列つなぎの2つ...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
お手軽な自作発火装置
-
ブリッジダイオードの接続について
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
電気回路の豆電球
おすすめ情報