dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ、1ヵ月程ですが、インターネット使用中、突然に固まってしまい、インターネットが動作しなくなってしまう現象が頻発するようになってしまいました
不思議なことに他のソフトは動きます

この現象が発生するのは、機種名がFMV-BIBLO NF70Wです(OSはVista)
もう一台の持ち歩き用のPC(msi U100)では自宅で使用中でもこの問題は発生しません(OSはXP)
宅内は、物理的な問題で無線LANを使用しております(BUFFALO AirStation WHR-G 54Mbps)
プロバイダーとのADSLの回線速度の契約は、50Mbpsです
*違う問題ですが、契約は、50Mbpsで無線LANが54Mbps?意味ない様な気も・・・

デフラグやデスククリーンアップは毎月行っていますし、CデッキにはソフトウェアーとiTunesとxアプリの音楽ファイル以外は置いてなく、現在Cデッキの空き領域は6.90GBです

不用ファイル削除で検索したら、次の方法がヒットしました
http://setsuyaku.maiougi.com/saving/pc_02.html
この手段は有効か否かの知識もありません

EasyCleanerは知識が無い者が手を出すと必要なファイルも消してしまう危険であるとか、膨大なファイルを一つ一つ消していく手間がかかるとの書き込みも目にしました

当方、インターネットが固まると、PCの電源を切って、再立ち上げを行っております
この電源を強制的に切るのは良くないとは言われていますが、私はこの方法しか、PCを再度使う方法を知りません

インターネット固まり防止対策として何か良い方法がありましたら、ご教授をお願いします

パソコン使用経験は、12年ほどになりますが、現役中は、役職が上なだけで、技術的なことは若い専門家に任せていたので、技術的なことはほとんど素人です
ですので、勝手なお願いですが、恐れ入りますが分かりやすい解説をお願いします

A 回答 (5件)

多分


Cが満タンで 動きが取れないのだと思いますよ
それと
メモリーが ビスタにしては小さいので増設ですね
今 1Gですので で最大 4Gまでokですから
出来れば 4Gまで上げる事を お勧めします

ようは コア2なのに コア2の能力が出ていないと言う事でしょうか
で ハードも CとDでCが少ないですから 購入時状態に成ってるままですよね
これを 出来るだけ C一本化にする  たぶん Cが9Dが1の割合くらいには
成ると思いますので

そうでないと パンパンでしょう その上で外付けを使えば良いと思いますよ
2007年もの だと思いますので  きちんと整備すれば まだまだですよ

今の状態は パソコンが可哀想ですよね

如何でしょうか
    • good
    • 0

>プロバイダーとのADSLの回線速度の契約は、50Mbpsです


*違う問題ですが、契約は、50Mbpsで無線LANが54Mbps?意味ない様な気も・・・
その疑問は ごもっともですが  ADSLで(多分NTT以外でしょう)
契約は50Mですけど 50Mは出ませんよね なので 無線の方も54Mは出ないですよね

>デフラグやデスククリーンアップは毎月行っていますし、CデッキにはソフトウェアーとiTunesとxアプリの音楽ファイル以外は置いてなく、現在Cデッキの空き領域は6.90GBです
デフラグとクリーンアップは やらない方が良いですね ハードに負担が掛かるだけで良い事無いと思いますよ

空き領域から見て  全体の量が分かりませんが たぶんですが  ハードはパンクしてませんか?

たぶん パソコンの問題のような気がしますよ
CPUとメモリーを教えて頂ければ ハードの全容量も
教えて頂けたら  と思います

この回答への補足

ありがとうございます

>CPUとメモリーを教えて頂ければ ハードの全容量も教えて頂けたらと思います

CPU:Intel Core2 T5500@1.66GHz
メモリ:1.00GB

ハードディスク
ドライブC:容量 49.9GB 空き領域:6.88GB
ドライブD:容量 60.7GB 空き領域:30.5GB
外付けHDD:容量 232GB 空き領域:180GB
ですが
これで何か原因が分かりましたら宜しくお願い致します

補足日時:2011/01/02 21:03
    • good
    • 0

>インターネット使用中、突然に固まってしまい、インターネットが動作しなくなってしまう現象が頻発


>不思議なことに他のソフトは動きます

恐らく、ブラウザ(Internet Explorer等)の問題でブラウザがフリーズしているのではないでしょうか。
パソコンが、固まったのではないという意味です。

ツールバー等の、何らかのアドオンが原因ではないでしょうか。
その状態が出てる頃に、何かインストールはしていないでしょうか。

「IE が遅い、またはフリーズする」
http://support.microsoft.com/kb/934856/ja

若しくは、ウィルス等の感染もあるかもしれません。
一度、セキュリティ対策ソフトで感染の有無を確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます
アドオンは最低限にしておるつもりですが、ご提案の対策をとってみました
改善されたか否かは今のとこ良く分かりません

ウィルス感染の心配はないかと思われます

ありがとうございました

お礼日時:2011/01/02 18:06

個人的な感覚ですが、HDDの空き容量が少ない様に思われます。



音楽ファイルを、外付けHDDに移動するなりしてCドライブの容量を回復すると改善する気がします。

ちなみに、ブラウザ(インターネットエクスプローラやFirefoxなど)がフリーズした場合、「タスクマネージャ」を起動して下さい。

 ・Ctrl + Alt + Del キーを同時に押して「タスク マネージャ」をクリックする。

 ・Ctrl + Shift + Esc キーを同時に押す。

 ・タスク バーの空白の領域を右クリックし「タスク マネージャ」をクリックする。

いずれの方法でも起動します。

起動したら「アプリケーション」タブに、コンピュータで実行中のプログラムの状態が表示されます。

プログラムを終了するには、終了するプログラムをクリックし「タスクの終了」をクリックします。

(この場合、IEなどのブラウザを選択します。)

これで、強制的に終了させる事が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答誠にありがとうございます

PCを強制終了・再起動せずともPCを正常使用する方法を知れただけでもありがたいです

音楽ファイルは外付けHDDにバックアップは取ってあるのですが
iTunesとxアプリをDデッキや外付けHDDに移動して正常に動作するかが不安でできないでおります

大げさですが、僕はipodとウォークマンがないと一日が過ごせないので、ここをいじるのが不安で、常に使っているPCがこのように不調なので、音楽系はモバイルPCを使い始めてはいます

お礼日時:2011/01/01 20:18

こんにちは。



>インターネット使用中、突然に固まってしまい、インターネットが動作しなくなってしまう現象が頻発するようになってしまいました

可能性のひとつとしてインターネットエクスプローラが固まってしまっていることが考えられます。以下の操作を実行してください。

AltキーとCtrlキーとDeleteキーを一緒に押してデバイスマネージャを起動する

「アプリケーション」タブを選択し、「インターネットエクスプローラ」の状態を確認

「インターネットエクスプローラ」が「応答なし」と表示されていたら、「タスクの終了」を選択してアプリケーションを終了する

これでPCを強制終了・再起動せずともPCを正常使用できるようになります。


もうひとつの可能性は、ネット表示のためにPCが能力を超えた処理を課されているため、表面上固まったように見えている可能性があります。

この場合には、上記タスクマネージャー上の表示も「実行中」と表示されますが、「インターネットエクスプローラ」を強制終了したければ、「AltキーとCtrlキーとDeleteキー・・」以下の操作による「インターネットエクスプローラ」の強制終了を実行しても問題ありません。

PCの反応が遅いと考えられる場合には、物理メモリーの増設も一つの対策になると思います(今現在の実装メモリー量が不明なのでこの辺は当て推量のコメントですが・・)

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答誠にありがとうございます

PCを強制終了・再起動せずともPCを正常使用する方法を知れただけでもありがたいです

メモリーは1.00GBです

Cデッキは、Tmpフアィルを削除して6.90GBまで開けたのですが・・・

お礼日時:2011/01/01 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!