
初めて質問させていただきます。
「インターネットが見れなくなった」という同僚のパソコンを診ているのですが、どうにも解決策が思いつきません。
【問題のパソコンについて】
・Sony VAIO typeA VGN-AR52DB
・OSはWindows Vista Home Premium
・無線LANでインターネットに接続
・常駐ソフトは十数個
・主に使用しているブラウザはInternetExplorer
・持ち主はパソコンに詳しくありません
【症状】
1. IEはもちろん、Firefoxや他のブラウザでもでウェブページの表示ができない
2. LiveMessengerにサインインできない(たまにできることもある)
3. LiveMessengerにサインできる時もやっぱりページは表示できない
4. Skypeには常にサインインできるし、通話もできる
5. コマンドプロンプトでpingを打つとちゃんと応答が返ってくる
6.同じ回線を使っている別のパソコンでは問題なくページを表示できる
7. セーフモードで起動するとページを表示できる
8. 「システム構成ユーティリティ」でスタートアップ、サービスをすべて無効にして起動してもやっぱりページは表示できない
9. NotronやWindowsのアップデートにも接続できない
問題のパソコンの持ち主いわく、先日LiveMessengerをバージョンアップして数日後に今の状態になったとのことで、まずMessengerをアンインストールしてみようと思ったのですが、下記リンクの方法でもアンインストールできませんでした。(INFファイルが見つからないというエラーが表示されます)
http://mbsupport.dip.jp/mb/mb007.htm
また、セーフモードで起動すると問題なくページの表示ができるため、スタートアップやサービスが怪しいと思ったのですが、症状7のように、それらをすべて無効にして起動してもやっぱりページの表示はできません。
サービスやスタートアップで起動する常駐ソフトのどれかが邪魔をしているのなら、この状態ではページの表示はできるはずです。
まるでTCP/IPでの通信をすべてブロックされているかのような動きです。
(実際にそんなことが可能なのかはわかりませんが)
実際、TCP/IPを使わないpingコマンドやskypeは正常に動作します。
ちなみに、インストールされているNortonでスキャンしてもウィルスは見つかりませんでした。
自分のパソコンであれば迷わずリカバリするのですが、他人のパソコンなのでそう簡単にはいきません。「最終的にはリカバリしかない」とは伝えてありますが、なるべくリカバリせずに治したいものです。
何か解決策はないものでしょうか?よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不良ファイル&無効なレジストリ
の存在が原因だと思います。
以下、三つの方法を順にしてみてください。
クリーンアップ センター
http://onecare.live.com/site/ja-jp/center/cleanu …
最初は簡易な登録がありますが、
それも初回のみ、全て無料ですのでご安心を
(但し、一番最後の選択で「使用しない」を選択)
次に、
様々な不都合の際、下記の方法も当方はよくやり、
解消されるケースが多いです。
「スタート」→「マイコンピュータ」→
「C」ドライブを右クリック→「プロパティ」→
上のタブの中の「ツール」→「エラーチェック」ボタンを
押し「自動修復」&「不良セクタを回復」にチェックを
入れ再起動すると、ほとんどのエラーが自動的に
約2時間程度で修復されます。
最後に
「スタート」→「接続」→「すべての接続の表示」
→「ネットワーク接続」の中の「接続」関連のもの
にマウスポインタを置き右クリックすると「修復」
とありますよね。それもやってみてください。
(表示項目の中にはできないものや「修復」項目
がないものもありますが、それは無視してください。)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
なるほど…スキャンディスクのやレジストリのスキャンは時間がかかりそうだったので試していませんでしたが、十分あり得ますね。
今度診る時は問題のパソコンを持ち帰って試してみます。
ネットワーク接続の修復は試しましたが、「修復しました」と言うにもかかわらずやっぱりページの表示はできませんでした。
後日例の同僚から「ネットが見れるようになった」と言われました。
話によると、「ファミリーセーフティ」というWindowsLiveのソフトがスタートアップで立ち上がり、アカウントとパスワードを入力したらページが表示できるようになったのとのこと…。
このソフトの存在には気づいていましたが、「コンテンツフィルタのたぐいだろう」と問題視していませんでした。
それに、問題のパソコンを診た時には何度も再起動させたにもかかわらず、ファミリーセーフティが立ち上がったことはありませんでした。
他にも色々疑問や矛盾点がありますが、治ったんならそれで良し…ということでこの問題は解決してしまいました。
それにしても、知らないうちにインストールされた上ネットを遮断、アンインストールもできないこのファミリーセーフティとかいうソフト、マルウェアと何が違うんでしょうね…。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 職業:セキュリティアドバイザー
- 回答日時:
Windowsでは、回線はつながっているのにインターネットアクセスができなくなるという症状がたまに出ます。
質問者の方自身のコメントで、原因がペアレントコントロールソフトだったことが判明していますが、こうした症状が突然発生、突然直ることもあります。多くの場合はパソコンの再起動で直りますが、それでも直らない場合はモデムやルータに問題が発生していることも考えられますので、モデムやルータをリセットすることで直ることもあります。また、Windowsやモデム、ルータにアップデートが提供されているかを調べ、提供されている場合は適用しましょう。
専門家紹介
職業:セキュリティアドバイザー
閲覧ありがとうございます。OCNセキュリティ編集部です。
最新のセキュリティ情報やおすすめのOCNセキュリティサービスをご紹介いたします。ぜひスマホやパソコンのセキュリティ対策にお役立てください。
・セキュリティ最新事情
「最新セキュリティ情報」はこちら
http://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/in …
「セキュリティコラム」はこちら
http://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/co …
・おすすめのOCNセキュリティ製品はこちら
http://www.ntt.com/personal/services/option/secu …
専門家
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜかMSNのサイトにアクセスで...
-
5
インターネット一時ファイルの...
-
6
【無線子機】がPC起動時に認識...
-
7
無線では接続できるのに有線で...
-
8
インターネットのアドオンについて
-
9
メール・ブラウザを終了する方...
-
10
ヤフーログイン後、ページが開...
-
11
インターネットエクスプローラ...
-
12
IPアドレス、DNSサーバー...
-
13
ネット画面でのエラー表示について
-
14
インターネットに接続している...
-
15
回答の反映が異常に遅れる現象
-
16
192.168.1.1が開けないです。ポ...
-
17
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
18
IPアドレスを固定にするとネッ...
-
19
Wi-Fiに繋がってるけどネットに...
-
20
各部屋の光コンセントにて有線L...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter