dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マニュアルに従って設定を済ませたつもりですが
FLASHWAVE 2040 M1のEthernet Linkランプが消灯したままです

コンパネ→ネットワークを開いて「TCP/IP->PCI Fast Ethernet DEC 21143 Based Adapter」の
プロパティーでモデムのマニュアル通りに設定→ファイル名を指定して実行で
「Winipcfg」→IP設定画面をだして確認しますと
先ほどのネットワークで選択→設定した「TCP/IP->PCI Fast Ethernet DEC 21143 Based Adapter」が
存在しません

あるのは「PPP Adapter」があるのみ
IPアドレスは自動取得されておらず「メディアが切断
されています」との状況です

アダプターの更新を何度もやって見ましたが変化なし
フルリカバリーをやって再挑戦→結果は同じです

どなた様か詳しく教えて頂けないでしょうか?

※ポイントは必ず発行します

A 回答 (7件)

NIC(LANアダプター)が正常に認識しているか、確認してみましょう。



スタート→アクセサリ→MS-DOSプロンプトを開く。

「ping localhost」と打ってください。

文字が沢山でてきますので、下記だけ確認を。

Packets Sent=4 Recieved=4
上記であれば、認識OK。

しかし、
Packets Sent=4 Recieved=0
Lost=4 であれば、認識していないです。

別のPCIスロットに差しなおして再度、ドライバインストールから行ってみましょう。

文章からしてMeをご利用でよろしいですか?

認識していたら、デバマネを確認しましょう。

(1):マイコンピュータを右クリック→デバイスマネージャ
  を開きます。ネットワークアダプタの右が+のマーク  だったらクリックして-に変えます。

(2):LANアダプターの名称に!マークや?がついていれ  ば正常にインストールが行われていない可能性があり  ます。
  マークが無ければ、ダブルクリックします。
  デバイスが正常に動作しているか確認しましょう。
  又、下にある、すべてのハードウェアプロファイルで使用するにチェックが入っていることを確認しましょう。

(3):問題なければ、OKで全て閉じてください。

(4):マイコンピュータ→コントロールパネル→ネットワークを開きます。「TCP/IP->PCI Fast Ethernet DEC 21143 Based Adapter」をダブルクリックしてください。
IPアドレスのタブが開かれますので、一番下の
『ネットワークメディアの検出~』のチェックを外してくください。OKで閉じます。再起動を要求されますので、してください。

(5)もう一度、WinipcfgでIP取得できているか確認しましょう。PPPアダプタの右の黒い逆三角形マークがありますので、これをクリックしても、LANアダプタの名称が出てこないようであれば、メーカーにて正常にインストールされたほうがいいでしょう。

この回答への補足

shootingstar様

大変分かりやすく、かつ的確なご説明ありごとうございます。
「ping localhost」→『Pakets:Sent = 4, Received = 4, Lost = 0』 で認識しているように見えます。

> 文章からしてMeをご利用でよろしいですか?

大変失礼しましたMe(98からのUP)ですm(_ _)m

デバイスマネージャで確認してみますと!?は無く『Intel 21143 Based PCI Ethernet Adpter』と
『ダイヤルアップアダプタ』のみで『PCI Fast Ethernet Adapter』が見あたりません
「ネットワークの設定」で削除→追加で更新を何度も試みましたが結果は同じです。
「Winipcfg」で何度も確認しましたが『Intel 21143 Based Ethernet Adapter』と『PPP Adapter』しか見あたりません。

もしかして基本的に自分の LAN Adapter 名称を間違えてるのでしょうか?

試しに『Intel 21143 Based PCI Ethernet Adpter』で試して見ましたがADSLはリンクしません。
私、何か基本的に間違ったことをしているのでしょうか?

お恥ずかしいですが
> 別のPCIスロットに差しなおして再度、ドライバインストールから行ってみましょう  

の意味が分かりません shootingstar様 もう一度だけ補足回答をお願いしてもよろしいでしょうか?

私は、他人様にお世話になるときは本当に自力解決できないときだけなのです。

よろしくお願いします。

補足日時:2003/04/09 14:01
    • good
    • 0

そうでしたかぁ。



もうPCIスロットを変えて試してくください
としか申しあげられません。申し訳ないです。

Meでドライバ更新をするとエラーがでるという
事を聞いた事があります。
これは確かMSのHPにも書いてあったはず。

ですが、更新せずとも同じ状況ではしかたないですね。

お力になれなく申し訳ないです。はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Meでドライバ更新をするとエラーがでるという
>事を聞いた事があります。
>これは確かMSのHPにも書いてあったはず。

でも違うような気がします
リカバリー以前はネット・サーフィンやってましたので・・・

それから自動取得ではIPが全然違いますので
手動に変更 192.168.0.* 255.255.255*と入れて
やってみましたが、だめでした。

リカバリーと同時期にたまたまボードが死んだのいでしょうか?

どうもありがとうございました 大変勉強になりました。

お礼日時:2003/04/09 16:34

間違えました!


Eを起動してじゃなくてIE(インターネットエクスプローラ)を起動してです!

後、モデムを設定する前には、
コントロールパネル→インターネットオプション→接続タブを開いて、中央の

通常の接続でダイヤルする→ダイヤルしないに変更してから作業をしてくださいね。
    • good
    • 0

winipcfgでIP取得できている事を確認したら、


Eを起動して、モデムのIP(192.168.01)をアドレス欄に入力しましょう。

管理者にログオンできるようになります。

後は解説書を参考に!

又、再起動時にネットワークパスワードを要求されたら
下記URLにも回答したので、これをしていただければ、
今まで通り、起動できますよ!

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=512593
    • good
    • 0

おっと!!


winipcfgで
『Intel 21143 Based Ethernet Adapter』

これがでているのですね!

これでいいんですよ!!!

ipの所がメディアが切断されていますって書いて
あるんですよね?

そうしたら(4):マイコンピュータ→コントロールパネル→ネットワークを開きます。「TCP/IP->PCI Fast Ethernet DEC 21143 Based Adapter」をダブルクリックしてください。
IPアドレスのタブが開かれますので、一番下の
『ネットワークメディアの検出~』のチェックを外してくください。OKで閉じます。再起動を要求されますので、してください。

これをしてください。

これでIP取得できるはずです!!!

PC再起動する時にネットワークパスワードを要求されたら名も入力せずOKもしくはキャンセルをおしてください。

この回答への補足

shootingstar様

何度も親切にありがとうございます。

>『ネットワークメディアの検出~』のチェックを外してくください

実行済みです

> これでIP取得できるはずです!!!

すでにこの時点でEthernet linkランプが点灯するのが正常と思いますが、消灯です(-_-;)

「Winipdfg」 で見ると『IP自動設定アドレス』で169.254.250.154で全然違う数字です 自動取得のはずですが・・・?
『サブネットマスク』も255.255.0.0で全然違います

『すべて解放』→『すべて書き換え』を実行→『エラーアダプタの更新・・・・』のメッセージが出ますので
デバマネで『このデバイスは正常に動作しています』を知りつつ
『ドライバの更新』をWinからとリカバリーCDからと何度もトライ・・・・・

この時点でもLinkランプは消灯 まさかのケーブル接続を疑い別の物に交換
モデムの再起動→link ランプは消灯のまま
最後に『ネットワーク』でTCP/IP Intel 21143 Based PCI Fast Ethernet Adapter と
TCP/IP-> PCI Fast Ethernet Adapter を削除→追加で作り直してもだめでした。

色々とありがとうございました。
未解決ですがこれ以上考えられません しかし!
リカバリーを行う以前はLink しておりました。

狐にだまされたような感じです(*_*)(*_*)(*_*) 昨日からずっとやって降りましたので少々疲れました。

shootingstarさんどうもありがとうございました。
感じのよい方です ご縁がありましたら、またご指導いします。
 

補足日時:2003/04/09 16:06
    • good
    • 0

マニュアルに従うのは大変ですよ、CDーRが同封されていませんでしたか?あれは自動設定やケーブルなどのつなぎ方を分かりやすく教えてくれます。

    • good
    • 0

こんにちは!


以前大手ISPのDSL部門でユーザーサポートをしていたものです。

お使いのPCのメーカー、機種、型番及びWindowsの種類が分からないのでなんともいえませんが、
推察すると内蔵型のLANアダプターのようですね。
「PCI Fast Ethernet DEC 21143 Based Adapter」がPCでうまく認識されていない可能性があります。
たいていの場合は、TCP/IPを入れなおしたり、ドライバを再インストールすれば解決するのですが、
フルリカバリーしても、だめなようだと、おそらく「PCI Fast Ethernet DEC 21143 Based Adapter」自体
が故障している可能性もあります。

いずれにせよ、PC本体に関わることなので、一度PCメーカーのサポートセンターに問い合わせるほうが
よろしいかと思います。

この回答への補足

Spanky様

いち早いご回答ありがとうございます。
マナーの悪いことをしたことをお詫び申し上げます
ご察しの通り内蔵LANです 98→MEのUPです

>「PCI Fast Ethernet DEC 21143 Based Adapter」自体
が故障している可能性もあります。

自分自身では故障は考えられにくいのですが第二回答者様からの再回答を待って解決できないようでしたら
Spanky様の言うとおり故障かと思います メーカーに聞いて見るかボードを交換するしかないと思います
認識がうまくできるか自信はありませんが・・・

どうもありがとうございました。

補足日時:2003/04/09 14:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Spanky様

色々とご指導ありがとうございました。
考えられるほとんどのことをやってみましたが
だめでした 古いPCなのでリカバリーとたまたま時期が一緒にボードがお釈迦になったかも知れません

どうもありがとうございました。

またご縁がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2003/04/09 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!