dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度新しく水草水槽でビーシュリンプを飼おうと思っています。
水槽は60cm×45cm×45cm
濾過は外部はテトラのEX70。セラミックソイルを引いて、
底面と外部接続をしようと考えています。
しかし、ショップ等ではソイルを厚めに引いて底面濾過はあまり見かけません。
水草やビーシュリンプにはセラミックソイルの底面濾過は不向きでしょうか。

水草はモスとナナの流木を何個か適当に組んで
後景:ミクロソリウムとロタラインディカ、ロタラバルデキラリス
中景:トニナウェーブリーフ、ピグミーチェーンサジタリア
前景:パールグラス
くらいを考えています。

そこで照明なのですが、リフトにしないと夏場冷却できず危ないとききました。
奥行き45cmなので適当な照明量もよく分りません。
安くても前後2台にしたほうがいいでしょうか。

上記の程度の水草を育てるのに必要なお勧め照明を知りたいのですが、
安くていい明かりを教えてください。

回答する際に追加でほしい情報がありましたら言ってください
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

35cm規格水槽で底面~外部という構想自体は同じですがソイルを使っています。


小さな水槽で低床が厚い分有茎が大変ですがそこそこ増えているのでセラミックでも出来るかなと思いますよ?

パールグラスも使っていますが前景にするにはトリミングが恐ろしく大変ですのでお勧めしませんし
水深がある分相当は光量を用意しないと前景で使えるほど這わないかもしれません、しかし水質などによるかもしれませんので参考程度でお願いします。

安くで良い明かりと仰いますし冷却を重視したいとのことで
全面照らしていては間違いなく高くなってしまいます
ロタラや光がいるものを後・中景に配置して前景は少し空けるくらいが餌を食べやすく掃除も出来ますし便利かなと思いますよ、
その上で後ろのほうに蛍光灯を集めるとファンの場所が出来るかと思います

普通の安定器の物が安いですが
前景を空けたり暗くてもいい物を使うならお勧めはPL管55Wを使ったものでスリムですさまじい光量ですのでそれ一灯で充分だと思います


ピグミーチェーンサジタリア
覚えが確かなら多少暗くてもよい前景でしたのでパールグラスとチェンジが一番いいかなと思います。


どうにか参考になれば幸いです

参考URL:http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!