dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観賞魚についてです。
先日60センチ水槽のフィルターをかえまして、上部フィルターから外部フィルターへ。
そしたら翌日になると次々と魚たちが死んでいってしまっています。これはどういうことでしょうか?死んだ魚はペンギンテトラ、ハニーグラミー、トランスルーセント、です。
カージナルやレモンテトラなどは元気にしています。あと、エビが元気なので水質汚染ではないかと思っています。分かる方回答お持ちしています。
ちなみに、外部フィルターはコトブキsv900です。餌も1日一回、テトラプランクトンをやっています。

A 回答 (2件)

水温の変化


水質の変化
上記に魚はとても弱いです。
魚の弱り方によってことなりますが、私の経験上、1晩で死んでいたことが多いです。
そして、全ての種類が同じ水質を好むとも限りません。

水換えの場合
水槽の1//3~2/3を交換すると言いますよね?
水質の変化を低くするためです。
注ぎ足す水の温度にも気を配らなくてはいけません。
ちなみに水道の水は、季節、気候によっても変化します。PH値にも変化があります。
フィルターを交換する場合。
特に注意が必要です。
買ったばかりのろ過装置には、バクテリアなどが存在せず、すぐに水をろ過する機能を有しません。
コットンで大きなゴミをとり、活性炭で吸着させるくらいです。
また、ろ材を通す時に急激にPH値が変わります。

水質、水温の変化に気を使うならば、
上部フィルターを設置した状態で、購入した外部フィルターの
ろ材を1日に1種類ずつ水槽の中に、浸しっぱなしにする。
4~5日後にフィルター本体にセットしてを交換する。

No1さんも仰っているように、フィルターと水槽サイズを合わせることも重要です。
適応サイズが大きいからといって、すごく水が綺麗になる、掃除のインターバルを伸ばせる。
ということはありません。
外部フィルターで、吐水パイプを直接水に入れた場合、エアレーション不足(酸欠)になる場合もあります。

諸説ありますが、HPで検索すると、色々な方の参考例があります。
参考になさって見てはどうでしょうか。
    • good
    • 0

>上部フィルターから外部フィルター


他の同じ質問に回答しましたが、やはり水流ですね。
コトブキsv900(90~120cm)の適用以下の水槽に使用して、
しかも、上部フィルターから外部フィルターに変えたら水流
が増加するので魚への負担が大きいです。
上部フィルターは水流がフィルター内を流れる間に緩くなるので
魚には負担が低くなります。
私は上部フィルターの方がお勧めです。
水流を制限できれば今のまま使えるとは思いますが、コトブキsv900
はちょっと強力過ぎますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!