dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、古い車に長く乗っていました。
なので部品のストックの重要性が身にしみています。

今は、古い車から逆車の現行リッターSSに乗り換えました。

新しい車種なので部品供給は問題ないのですが、(触媒はもうすでに部品供給ストップ)やはり部品ストック癖が出てしまいます。

たとえば大きい物で、外装一式は別に2セット、タンク単体1個、リアショック2本、ハーネス・ECU一式、純正マフラー2セット、ステップ左右一式などその他多数もろもろです。
もうすでに結構な金額を投入してしまいました。

そこで質問なのですが、現在41歳で乗れてもあと25年あるかどうかの状態でこの部品ストックは必要でしょうか?
乗り方はほぼツーリング重視です。
基本的に改造はしません。
またレプリカ世代なので、ついこの手に乗っている感じですね。

古い車に長く乗っていて、今回初めての現行型です。
また一台を長く乗るタイプなので、他に乗り換えは考えてません。
新車で買って古くなっても乗っているのが目標です。

なのでこれはいらないとか、これは必要だよという部品もあれば教えていただけると助かります。

A 回答 (5件)

No.4です。


YZF-R1なら発売期間も長く、逆車でも国内で部品調達が
通販でも可能なので、パーツリストとサービスマニュアルあれば
当分の間、何とかなると思います。
サービスマニュアルに、グリスアップの目安や部品の限界
IGコイル等の抵抗値等の記載があります。
ただ、年式、型式の互換性と違いは調べておくと役に立ちます。

タンクは内部が錆びるので、程度の良い純正色を1つ残して
錆び取り&コーティングし、色違いは売却でもいいと思います。
錆びていなければ予備タンク代わりに使い、定期的に入れ替えれば
錆びないです。
4つあっても、メンテに時間とお金が掛かるだけで、使えそうなの1個
あればいいので。他の金属部品(マフラー等)も同様に保管と
手入れが必要です。

エアクリは、20年経過しても余程劣悪な保管状態でなければ
大丈夫です。FIのIN、OUT側(エンジン側)のゴム・プラ部品も
屋外、雨ざらし、直射日光でなく、室内保管なら10年はいけます。
ただ、硬化は出るので必要なときに新品、中古良品でもいいですし
うるさいけど社外ファンネルでもいいし。

Fフォーク、ステム回りも、ガレージ保管で手入れすれば
ハンドリングに影響が出ることは少ないです。
ディスクブレーキのシール類は20年経ってもありますが、キャリパーは
10~15年で欠品するので、焦らず安く入手できるときにストックでいいです。
(必要なときに社外品でもいいです)
Fフォークの稼動部の錆びは、ダストシールを痛め、フォークオイルが
滲みやすくなるので、気をつけてください。

カウルからヘルメットのシールド、マフラーまで使えるケミカルが
お近くにドンキあれば¥1980であるので良かったら使ってみてください。
(カー、バイクショップだと368gなら3.5k以上します)
マフラーに使っても白くなりませんので。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …

サイドスタンドだけだと、足回りがヘタりやすくなるし、メンテや
チェーンの注油も面倒なので、レーシングスタンドがあると重宝します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
旧車の時の癖でサービスマニュアルは仕様にあった物を現地から取り寄せました。
全部英語ですがメンテサイクルはよく確認したいと思います。

タンクを交互に使うという発想はなかったです。
それはいい考えかもしれませんね!
実はタンクの保管で悩んでいました。
交互に使う事も保管になるかと思います。

バイク自体の保管は、ガレージを作って室内保管にしました。
もちろん温度・湿度計で状態を確認しているので、劣化は最小限に押さえられるかと思います。
しかし、指摘してもらったゴム関係は一式ストックしておく必要がありそうですね!
どちらかと言うと、見た目関係のパーツストックが多いためその辺はまだ手をつけていません。
一応、現行車はあまり良く判らないのですが上記を参考にして揃えたいと思います。

またケミカル確認しました。
値段も安そうなのでチェックしてみます。

細かくありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/01/08 11:36

>以前、古い車に長く乗っていました。


なので部品のストックの重要性が身にしみています。
今は、古い車から逆車の現行リッターSSに乗り換えました

以前と現在の車種、メーカーも不明なのと、以前の
バイクを手放した決定的な理由が不明なので難しいです。
また、外装(カウル)等が最も早く在庫切れします。

バイクは、同時期や同クラス、シリーズの部品を使い回しますが
使い回す車種が少ない、販売期間が短い、人気が無い等の理由で
ヤフオク中古でも入手困難なパーツが出てきます。
逆に考えれば、そこを押さえておけば最低限走れますし
現状のストックならコケても機能的にも見た目も問題ないと思います。
欲を言えば外装重視の不動車1台あれば事足りますので。

なので、今は互換性の情報集めでいいのでは?
YAMAHAとかならパーツナンバーで流用車種も推定できます。
http://yamaha.sdr200.com/?eid=285623

輸出している(していた実績がある)車種なら、パーツリスト
なくても大体のパーツ構成見れたり海外調達も可能です。
http://www.cmsnl.com/

整備や部品交換のお気に入りサイトが見つかれば
BBS等で情報集め、交換もいいです。
特色のある、一世を風靡するような車種なら熱心なユーザーも
サイトも多く、余った部品をもらえる場合もありますから
いろんな意味で車種次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前は車だったんです(^_^;)
それも1959年製のオースチンヒーレーという英国車です。
カニ目と言えば分かる人は分かると思います。

なぜバイクに転向したかと言うと、YouTubeでスーパースポーツの走行している動画を見たからです。
ありえない速さですごい衝撃でした。
それを見て大型免許を取り、車を売ってバイクに転向しました。
レトロな40psしかない車から180psのバイクに変わりました。

バイクはヤマハのYZF-R1です。
でもカウルが最初に欠品するとなると、今あるストックで良かったと思います。
タンクなんて付いているのまぜると4個もあります(^_^;)

また互換性の情報ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2011/01/05 20:12

エアクリーナとかブレーキ部品とかは


「いつまもあると思うな親と金」の典型のような気がします。

ただ、30年前に、たった3年間しか作ってなかったバイクの、
23インチのタイヤはいまだ作ってはくれ、
感謝の言葉しかないバイクに乗っていますが、

不思議なもので、シートが破れてくると、
ヤフオクに安価シートがでてきたり、
その他とても純正が買えないほど高かったり、
在庫がないとパーツがでてきます。
(数か月かかる場合もありますが、半年待てば、たいてい入手できます)
タイヤ以外は、あと、25年ぐらいはもちそうな気がしています。
タイヤは20年以上前から、もうないといわれ続けていたものですが、
TWシリーズそのものは健在ですし、
逆車なら逆に入手しやすいものがありそうです。
y社のなら40年前のパーツでも消耗品なら海外では、売ってますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアクリーナーも無くなったら代替えがきかなそうですね(^_^;)
これは複数ストックしようと思います。
ちなみにバイクはヤマハです。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/05 20:00

私も若干その様な傾向がありますので気持ちは十分に判ります。

そして、それらは「安心感」という気持ちの問題だと自分でも判っています。だからそこにお金を使ってしまう・・・。その人の価値観がそこにあるのだから、それで良いと思います。結果的に不要になってしまった場合等はヤフオクでも利用して売却するという手段もある訳ですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要あるか分からないのですが買ってしまうので、ホント悪い癖だとは思うのですが
安心を買っていると思えば安いかもしれません。
損してもヤフオクでお金にはなりますよね(^-^)

お礼日時:2011/01/05 19:57

私も1台を永く乗るタイプですが、最近のバイクはそういう乗り方に向いていないのが嫌ですね。


個人的にはメッキシリンダーになってオーバーサイズピストンが無い時点で選択からはずしたくなります。
ということで、シリンダー、ピストン、ピストンリング、ガスケット類数セット、インシュレーターやエアクリーナボックス周りのゴム部品、オイルシール類(フォークや車体周り)、ダンパー類(リヤスプロケットなどの)、も欲しいところでしょう。
ただしそれらの保管(湿度や置き方)にも気をつけないと、新品だってさびたり劣化してしまいます。

いっそのこと新車でもう一台買ってモスボール化するのが一番安上がりで安心で使い回しが利きそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッキシリンダーを忘れてました(^_^;)
ebayなどで程度の良いエンジン単体の購入も考えているのですが、
やっぱり出ているのは事故車の物なんです。
また乗せ換えになってしまうので、あまり気が進まない気持ちもあります。
なのでOH前提で、部品でそろえておいた方が良さそうですね。
ストックって持っているだけで気持ち的に安心する部分もあるので、そういう意味でも役に立ちそうです。

モスボールと言うのは初めて聞きました。
また別の車両を買って保存するのも良いかもしれませんね。
価値がどうのこうのではなくて、自分にとってこれと決めた車種なので
これが一番の理想だと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/03 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!