
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ガラス窓やドアで一番危険なのは突っ切るのではなくて、引き抜くときや既に割れたガラスを通るときだそうですよ。
平面を押して割っても鈍器と同じですが、割れた後のガラスを通るときは刃物の中を通るのに等しいです。
No.3
- 回答日時:
その方がどういう状況で体のどの部分に大怪我を負ったのかわかりませんが、#1のお答えのように、ガラスを突き破った時にシマッタ!と瞬間的に身を引くために大怪我になることが多いそうです。
ジャッキーチェンは突き破ってそのまま向こう側に通り抜けているのではありませんか?
No.2
- 回答日時:
ガラスの質によります。
最近のガラスは、小さいひびが入ると、一気に崩壊するように出来ていますから、あまり傷を負いません。傷がついても小さく済みます。ただ、古いガラスや、外に面して強化してあるものは割れにくい分だけ、大きな欠片が落ちないままで枠にくっついていた場合、その角で深い傷を負う場合があります。
ドラマなどで、ガラスを割るシーンで肘を使っていますが、素肌をさらさない、貫通するようにしないでヒビを入れるつもりで割った場合はけががしにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 白コリドラス、ここのヒレの内側が赤くなってるんですけど怪我してますか? さっきこの子ガラス動きまくっ 2 2022/10/16 19:52
- 日用品・生活雑貨 パン祭りのお皿が割れるとき 3 2022/06/25 21:30
- 怪我 一ヶ月前にガラスで指を深く切りました 傷はふさがったのですが触ると痛いです。 これってガラスの破片が 4 2023/04/28 01:24
- 事件・事故 この事件について2点疑問点があります。 https://news19.5ch.net/test/re 5 2022/09/16 11:31
- 戦争・テロ・デモ 市街戦で民家やビルの窓を閉めた状態で窓越しにいる敵に向かって小銃を撃った場合は窓ガラスが飛散して撃っ 1 2022/11/26 16:51
- 軍事学 市街戦で民家やビルの窓を閉めた状態で窓越しにいる敵に向かって小銃を撃った場合は窓ガラスが飛散して撃っ 5 2022/12/02 20:43
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- その他(悩み相談・人生相談) 下校中に足が滑ってしまい、自宅マンションのエントランスの窓ガラスを割ってしまいました。 直ぐに管理人 5 2022/06/28 18:12
- その他(悩み相談・人生相談) 知り合いの方と電話で話をしていた時、自動車事故に遭われたとお話しを聞きました。 車は破損したけれど、 1 2023/07/12 10:02
- 怪我 血の画像あります 8 2022/12/08 09:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
ビンの印刷を消す方法
-
窓ガラスなど、ガラスが割れる...
-
ビーカーは火で熱しても割れな...
-
ドライアイスを入れる容器・・・。
-
「瓶」と「壜」の違いってナニ?
-
顕微鏡の撮影で割れないカバー...
-
なぜ未だに薬は瓶が多いのですか
-
電流を流すと白くなるガラスの名称
-
LED電球と白熱電球の電球部分の...
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
鏡に穴をあけるには??
-
スライドグラス
-
ビュレットのコックが固まりました
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
電気ポットの黒いススの正体は?
-
コーヒーのカスって流しにその...
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビンの印刷を消す方法
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
ドライアイスを入れる容器・・・。
-
窓ガラスなど、ガラスが割れる...
-
鏡に穴をあけるには??
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
ビーカーは火で熱しても割れな...
-
瑪瑙(メノウ)について 本物...
-
ガラス転移について
-
LED電球と白熱電球の電球部分の...
-
「瓶」と「壜」の違いってナニ?
-
NESAガラスについて・・・
-
ポット(魔法瓶)が・・
-
スライドガラスの洗浄
-
「ガラス越しのキス」を英語に...
-
日本語の違う
-
ビュレットのコックが固まりました
-
【工学】電子レンジでガラスは...
-
身近にあるセラミック製品(主...
-
すりガラスの透過率についてです
おすすめ情報