
昨日夕方、実家のマンション(分譲)の一室の天井から水漏れがありました。
すぐに管理事務所に連絡し、天井裏を確認すると、うっすらと濡れているのが確認できました。
上階の方は外出中でしたが、同じマンションに住むご子息の家族に連絡が取れ、部屋に入ると、キッチンの洗い場に蓋をしたままジャージャー(最大水量のような状態)と水を流したままになっており、あふれ出てキッチンの床が水浸しでした。
上階の方は午前中に出かけたそうなので、7時間は出しっぱなしだったと思われます。
今日実家に手伝いに行くと、昨日よりもひどくなっており、ぽたぽたと休みなく落ちてくる状態になっていました。
管理事務所が間に入ってくれるそうですが、「壁紙を張り替える場所を考えておいて下さい」と言われ不安になりました。
疑問点は以下のものです。
(1)どのくらいの期間乾燥に時間がかかるのでしょうか。
上階のキッチンの床からの水→実家のキッチンの天井裏→隣接するお風呂の天井裏→隣接する洋室の天井裏と流れて洋室へ水漏れしたとなると、これからひかの部分にも水漏れしそうな不安もありますし、完全に乾くまでは湿気に悩まされそうにも思います。
(2)被害のあった壁紙の部分(天井の半分と部屋の壁紙の半分)しか補償されないのでしょうか?そうなるとパッチワークのようになってしまい、とても原状回復とは言えないと思うのですが…
だからと言って、一部しか出して貰えないのに、一部屋張替えをしたら、しなくていい出費と思います。
(3)天井裏の乾燥義務は上階にあるのですか?カビが生えそうで気持ち悪いのですが…
(4)発見が早かったため、家具などは移動させたので、濡れた家具はふき取れば大丈夫で、本が少し濡れた程度、どうしようもないのは壁紙のみです。しかし、母はフローリングを守る為にほとんど寝ずに壁を拭いたり、天井からのしずくを受けていたそうです。また、その部屋を使用している兄は他の部屋に移り非常に不自由な生活を送っています。その実働や心労に対するお見舞金などはあるのでしょうか?
(5)同じマンションに住んでいるご子息家族との話し合いとなるそうです。今日母がエレベーター内で上階の人に会ったそうですが、デイケアの方と楽しそうに談笑していたとのこと。高齢者の一人暮らしで、全くこの状況をわかっていないのだと思います。母は大人しい人なので、ぐっと耐えておりますが、単身赴任中の父はかなり言葉の悪い人です。(単身赴任中でよかったのかな…)兄と私の夫と私に交渉して欲しいと母は言っているので、このような事例に詳しい方、どうかご助言をお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)どのくらいの期間乾燥に時間がかかるのでしょうか…
天井や壁の素材はなんでしょうか。
たぶん、石膏ボードだと思いますが、濡れた石膏ボードはぼろぼろ状態で乾かしてもだめです。
壁紙だけでなく、下地の石膏ボードから貼り替えないといけません。
また、その石膏ボードの裏側に断熱材が入っていたら、やはり再使用は無理で取り替えないといけません。
さらに、電気配線が濡れて漏電していたら、電線も取替です。
要は、乾かすのでなく、濡れた部材を取り替えるということです。
>(2)被害のあった壁紙の部分(天井の半分と部屋の壁紙の半分)しか補償…
少なくとも壁なり天井なりその一面は張替ですね。
その一面にしても、同色同柄があればよいですが、実際はないことが多いですから、部屋全体を見渡してあまりにもアンバランスになるようなら、部屋全体の張替を要求しましょう。
>(3)天井裏の乾燥義務は上階にあるのですか…
乾燥というか、修繕義務は当然原因者にあるでしょう。
>その実働や心労に対するお見舞金などはあるのでしょうか…
それはあるかないか分かりません。
相手次第です。
いずれにしても、乾かして壁紙の貼り替えと安易に考えず、建築士などに建物 (住戸) 全体をチェックしてもらうことが肝要です。
ご回答ありがとうございます。
ますますわからなくなりました。
コンクリートと壁紙の間に石膏ボードがあるのですか?
断熱材も入っているのでしょうか…
配線とかも考えるのですね…
鉄骨鉄筋コンクリートということしかわかりません。
14階建ての上部の階なので、実家の階下もこれからということがあるのかしら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 電気・ガス・水道 賃貸マンションの天井から水滴の音がする→業者に確認してもらったが水漏れはしてない。では原因はなに? 5 2022/03/26 14:15
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- 分譲マンション 法律にお詳しい方!分譲マンションの補償について 9 2023/01/20 13:40
- リフォーム・リノベーション 平凡な分譲マンション3LDKの和室→洋室変更 2 2022/07/18 07:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
上階からの水漏れがあり、何をどこまで請求出来るのか教えて下さい。原因は上階の方が配管を自分で修理した
分譲マンション
-
マンション上階からの水漏れ 相手保険会社にどこまで請求できる? 上階から水漏れ、クロスやフローリング
その他(住宅・住まい)
-
分譲マンション階下に水漏れ、修理はリフォーム会社?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
水漏れ(加害者):床張替えの必要性が疑問
その他(住宅・住まい)
-
5
水漏れ修理工事の工程と工期中について。
その他(住宅・住まい)
-
6
賃貸物件での上階からの水漏れによる退去費用の請求等についてです。 今年の1月に天井から突然水が漏れ、
分譲マンション
-
7
マンションで水漏れ
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突っ張り棒の棚を置いたら天井...
-
ねずみの進入路の閉鎖
-
ワキガはいないのに、部屋の一...
-
床が傾いてます
-
天井にロープを吊るしたいので...
-
この天井材の柄はなんといいま...
-
木部が露出した梁・柱等の内装...
-
壁と天井の境に<周り縁>をつ...
-
戸建をDIYリフォーム中です。 ...
-
賃貸物件にて、3階の部屋から2...
-
モルタル(?)の天井をキレイ...
-
上階の足音の悩み
-
上階からの水漏れ被害
-
天井に穴が開いてしまいました。
-
木の天井に付いたタバコのヤニ...
-
天井の剥がれた
-
マンションの天井は?
-
通販などで売っている天井用パ...
-
壁、床、天井をはる順序
-
マンションのコンクリートの壁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突っ張り棒の棚を置いたら天井...
-
石膏ボードの寿命を教えてください
-
消防法について、工場内に部屋...
-
この天井材の柄はなんといいま...
-
ジプトーンって簡単に取れ(は...
-
壁と天井の境に<周り縁>をつ...
-
マンション上階からの水漏れ ...
-
築30年の掘り込み車庫の天井が...
-
水漏れ修理のためユニットバス...
-
壁、床、天井をはる順序
-
木部が露出した梁・柱等の内装...
-
床が傾いてます
-
天井にロープを吊るしたいので...
-
ツーバイフォーの2階お風呂に...
-
浴室の天井の高さについて
-
賃貸マンションの天井に穴を開...
-
天井の壁を触るとポロポロと...
-
マンションのコンクリートの壁...
-
壁や天井から聞こえてくる物音...
-
積水ハウス 鉄骨2階建ての床の...
おすすめ情報