dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式を挙げたくない理由として、みなさんに色んな意見を頂戴したいです。
その理由というのは率直に『なれそめ』です。私と彼のなれそめはカップリングパーティなのですが、それに少しヒケメを感じてしまいます。友人や両親(互いの)にはパーティで出会ったとは堂々と話してみますが何十人と大勢集まる結婚式で「お二人の出会いは…」なんて紹介されるのがすっごくイヤなんです。友達にもパーティで出会ったという話をして何人かにはちょっとバカにされたような節もありましたし、私自身も出会いは既成的だなぁと感じてます。まぁあくまでもそれはきっかけにすぎないからその後が肝心というのは分かっているのですが、どうしても式で紹介されるのが「さらしもの」的でイヤなんです。かといって紹介や合コンなどごまかしてもそれがバレバレっていうのもなぁ…など色々悩んでしまいます。だからいっそうのこと挙げないどこうと考えたのですが両親に反対され板挟み状態です。まだ彼にはこの悩みは相談してないのですが、その前に皆さんの意見を聞けたらと思いましてお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

こんにちは。



結婚式をしたくない理由は『馴れ初めを話したくない』からだけでしょうか?
もしそうなら無理に話さなければ良いのではないでしょうか?

私は3年前に結婚式をしましたが、特になれ初めについては言わなかったです。
近い親族だけだったから改めて言う必要がなかったというか・・・、恥ずかしかったというか。(出会いは紹介に似た偶然的なものなんですが話すとややこしいので)

『そこでお二人が運命的な出会いをし・・・』とかでも良いかと思います。
司会者の方に話せば上手くフォローしてくれるかと思いますよ。

それだけの理由で結婚式をしないのはなんだかもったいないかなあとも思います。
他にもこだわってる事や『結婚式にお金をかけたくない』などの理由があれば別なんですが。
やっぱりご両親もnaohanaさんの結婚式を楽しみにされているかと思いますし。

彼に『馴れ初めを言うのって恥ずかしいなあ』と話されてはいかがでしょうか?
『そんな事気にするなよ~。』と言われるかもしれないし、『俺もちょっと気になるんだよね~』と言われたらまた二人で考えてどうにもできないようであれば
結婚式はやめておいてはどうでしょう。

でもカップリングパーティーも出会いのきっかけのひとつだし、何人もの中からお互いを選んだのですよね?
素敵な出会いだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ども、御返事ありがとうございます。馴れ初めって絶対話すものだっておもってました…ですからorenze-pekoさんが結婚式をした際に話さなかったというのに驚きでした。そういう形もあるんだなーって。他の皆さんも「言いたくないなら言わなければいい」というご意見が多くなんだかホッとしてます…。おっしゃる通りに司会者さんに上手くフォローしてもらおうと考えてます☆どもありがとうございます!

お礼日時:2003/09/02 13:01

既婚、男性です。



困りましたね。
微妙な線で「共通の趣味の仲間が集うパーティー」という表現ではいかがでしょうか。
(これでもバレバレですかね?)

とはいえ、カップリングパーティという出会いは別に不自然でも恥ずかしいとも、私自身は
思わないですねー。
合コン、お見合い、パーティー、どれもたいして変わらないと思いますよ。
といいつつ、「ナンパで」とか「チャットで知り合いました」と堂々の披露宴で
言われると、ちょっとヒクと思いますが・・・。

披露宴で2人の過去や経緯を何もかもオープンにしている人なんていないと思いますよ。
「花嫁さんは実は、前の彼氏と二股期間がありました」なんて余計なことは言わない
ですよね?
逆に、ちょっとしたことでも素敵なエピソードに変えてしまうくらいです。
披露宴は誰しも「素敵なもの」にしてしまうものなんですよ。
まぁ私の場合はそれが無駄に思えてならず、結婚式や披露宴を一切やってませんので、
説得力がないですが・・・。

ここは割り切って、多少はウソになろうとも罪の無い軽いウソと思ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます。パーティでの出会いを不自然ではないとのご意見、とてもホッとしました。私の性格の問題もあるのですが心配性で体裁を必要以上に気にするんです。故に問題を自分自身で大きくして抱え込んでいたようにも思います。本当に皆さんの色々なご意見が聞けて良かったです!
確かに何もかもオープンにしなくてもいいですもんね。

お礼日時:2003/09/02 12:52

「結婚式」に対するこだわりには、地域差があるので、一概にはいえませんが、いわゆる「結婚式」風に、何十人も集めてやるのではなく、親戚だけを集めて、食事会をするというのはいかがでしょうか。


それならあらためて出会いの紹介などしなくても済ませられるのではないでしょうか。

親がやらないのに反対するのは、親戚づきあいという部分で、やはり、一度を顔合わせをする必要があるからではないからと思います。
そういうお披露目はちゃんとやると話せば親御さんの理解も得られるのではないかと思います(ただ、地域差もあるので、この辺は自信を持ってお答えしかねますが)。

「式」自体にこだわるなら、どこぞの教会で二人きりであげるのもありですし。
思い切って海外でやることにしてしまえば、経済的な負担もあるので誰も呼ばずに済む理由となります。
結婚式のやり方は多様化しているのが実状です。

「さらしもの」にされるのが嫌な気持ちすごく分かります。
彼もきっと分かってくれるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事どうもありがとうございます。bubiさんがおっしゃるように私も食事会、海外挙式と色々逃げ道を考えましたがやはり親としてはドレス姿が見たいし一般的に結婚式(披露宴)をすることを望んでいるようでした。 今回は、「なれ初めを話さないでさらっと流す」で逃れようかな、って思いました(*^^*)
けど色々と提案してくださいましてありがとうございました!とても嬉しかったです。

お礼日時:2003/09/02 12:46

私達夫婦の出会いは質問者さんとは少し違うのですが、きっかけはメールのやり取りでした。


レストランウエディングだったのですが、披露宴の時に出会いを説明されるのが気恥ずかしかったので、司会の方に「出会いは省いて下さい」と事前にお願いしました。
それについて出席者の人達から何も言われませんでしたし、不自然ではなかったと思います。
最後の両親の花束贈呈も省きましたし、今は自分流に色々と融通もきくので大丈夫だと思います。
ご両親にしてみれば大切に育てた娘の晴れ姿を見たいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出会いっていろんな形があるんですね。人の出会いなどは色々聞いても不信におもったりないんですが自分の事となると必要以上に人の目を気にしていたような気がします。私も式を挙げないのは両親にはちょっと悪いな、って感じてましたし。なんとかクリアできそうですので結婚式挙げる方向で進めようかと思いました。どうもありがとうございます!

お礼日時:2003/09/02 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!