dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分に正直に生きてない人は罪悪感の塊ではないでしょうか? 教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちわ。


>自分に正直に生きてない人は罪悪感の塊ではないでしょうか?
そうとも限らないと思いますよ。それだったらみんな“罪悪感の塊”にってしまいます。
何事にも、時と場合、嘘も方便、ケース・バイ・ケース・・・ではないでしょうか。

自分に正直に生きているつもりでも実はそうでなかったりする場合も大いに考えられると思いますし、それを思うがあまり、周りに反感を持たれ孤立、ドン引きされたり、露骨過ぎではと・・・そうした危険度はありますね。

ご質問事態が何に対してのことなのかが漠然としているのでなんとも言えませんが、自分自身に対してなのか、世間(世の中)に対してなのか掴めません・・・。

でも、何事にもいえることかと思いますが、正直だから良く、そうでないから悪いという事は必ずしも言えません。ただ単に“我”を通している、とも取られることです。“正直者はバカをみる”ということわざもあるくらいですから大衆の中では何事も“和”というものを考えていきたいと思います。(個人的にはです。)的はずれかもしれませんがその辺はご勘弁を・・・。
    • good
    • 0

罪悪感じゃないな


わざと正直になってはいけない時もある
その時は正直な心との葛藤

正直になりたくてもなれない時は自分の情けなさ

を感じてると思います
    • good
    • 0

それは真逆です!!


罪悪感や罪意識がないからこそ、自分にも他人にも平気で嘘をつけるのです。
ただ、同じ罪悪感がないといっても、本当に感じていない、つまり人間が未熟な場合と、罪悪感を持ちながらも無理にごまかす場合の二通りがあると思います。
もっとも、罪意識をごまかした時点で自分への最初の大ウソと言えますが・・・
悪人が自分を悪人だと思いたくないのと一緒です。
あるいは、加害者ほど逆に被害者を装ったりする心理にも似ています。
私は、被害者意識を前面に出す人は、端っから信じません。逆に「そういうお前が諸悪の根源だろうがよ!!」と内心切り捨ててしまいます。言葉でごまかそうとする動機が見え見えだからです。
ただ、そういう罪意識の鈍い人やごまかす人の中にも、人生のどこかで、何かをきっかけに気付かせられる場合があると思いますよ。
そういう場合、今までのあらゆる嘘の積み重ねや自分の不正直さが、取り返しがつかないほどの人生の大損をしたかのような後悔の念に襲われるでしょう。
まさに自分自身が「罪悪感の塊」の如くに思えるでしょう。
人間一番楽したかったら、犯罪を犯さないことです。犯罪を犯す必要のない自分を作ることです。
嘘をつく必要のない自分になることです!!これが一番楽で簡単なこと!!
法に触れる行為であるか否かが問題ではなく、犯罪の第一歩は、自分を偽る不正直から始まるのです。
昔から「嘘は泥棒の始まり」と言ったのは、まさにドンピシャ、本質をついた言葉です!!
その嘘の始まりが、自分への不正直といえましょう。
    • good
    • 0

何をもって「自分に正直に生きている」といえるのか、そこが難しいところですね。



自分は昔、あの人のお金を盗んだことがあるから、今でも、どうしてもごちそうになることができない。
このような感じなのでしょうか。
    • good
    • 0

人それぞれ、でしょうね。



私の個人的な感覚では、そもそものご質問自体がピンと来ません。
まず「自分に正直」と言う定義自体が、漠然としています。

よく「自分に正直」とか「本当の自分」とか言いますが、人間の考えや気持ちなんて、コレが自分ですって言い切れるほど固まってはいないものです。
例えば、友達と話していて「温泉に行きたいねー」と盛り上がって旅行を決めました。でも、冷静になると用事も色々あるし買いたい物もあるし、別にそんなに温泉に行きたくもなかったなーと思いました。この時、最初に「温泉に行きたい」と思った気持ちはウソですか?自分に正直じゃなかったのですか?
「絶対に譲れないこと」はあるはずですが、それ以外は「その時しだいで、どちらでも」が一般的でしょう。
また、人生の目的は1つではないはず。仕事も趣味も家庭も友人もあるでしょうに、「自分に正直に生きていない」とひとくくりは乱暴すぎます。趣味の世界を充実させたいから、金銭的な問題で仕事は好きではないが報酬の良いものを選んだという人は、「自分に正直」ではないのでしょうか?

「罪悪感の塊」という表現もオーバーに考えすぎの気がします。仮に「自分を騙してるなー」と思っても、何かがあって、その道を選んでいるわけです。塊になどなるくらいなら、選ばないでしょう?
もっと言えば、「罪悪感」って誰に対して感じるのですか?自分の人生は自分で評価をくだすもの。不満とか無力感なら分かりますけれど。

何のことを考えておられるのか分からないので、否定だけの意見となってしまいましたが、一つの事柄を大きく捉えすぎてはいませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!